ホットヨガが気になる人
ゆっきー
ホットヨガと一口に言っても、スタジオごとの特徴やレッスン内容に違いがあります。
5社くらい体験してみた感想から最も通いたいと思える、店舗はライザップ発のリプティでした!
各ホットヨガの感想を紹介していきます。
ホットヨガ体験レッスンの感想まとめ
ホットヨガの体験レッスンとはいえ、1週間に2回くらい行った結果、全体的に引き締まり体重が45キロから44キロになりました。
体重を落とさずに維持するため、レッスン終了後には必ずプロテインを飲むようにしてます。
無酸素運動の筋トレをしつつ、ホットヨガで有酸素運動を組み合わせ、食事内容にも気を遣うと理想の体型に近づいていけますよ!
最安値で通えるのは「カルド」
- ホットヨガ業界2位:約90店舗
- 予約不要でレッスンが受けられる
- ジム併設店舗があり筋トレも可能
価格においては業界2位のカルドが圧勝です。
ホットヨガスタジオとジムが併設されており、店舗によっては男性もOK!
カルドは予約不要なので、シフト制で通える時間が読めない方も通いやすいでしょう。
わたしが行った時に気になったのは、清掃が追いついてなかった点かな・・・。
許容範囲でしたが、安さ重視だったり、値段は張っても環境にこだわりたいとかは、人それぞれ好みがあるので足を運んでみるのが最適です。
ゆっきー
ムダのないプログラムと清潔感No1「ロイブ」
- ホットヨガ業界3位:約70店舗
- 女性の口コミから開発されたプログラム
- 理学療法士監修で効率的に身体が動かせる
女性専用スタジオで超清潔!カフェのような内装で細部まで徹底された気遣いなど、かなり気に入っているスタジオです。
衛生管理が行き届いているので他のスタジオに比べると少しだけ割高ですが、髪の毛がほとんど落ちてなかった!環境を維持するためだと考えると妥当です。
また、効率的に身体を動かせるプログラムが豊富で、全体を引き締めたい・体幹を鍛えたい・肩こり解消したい・デトックスなど悩みに合わせたレッスンを受けることができます。
筋トレ歴1年のわたし的には、全ての女性に下半身のインナーマッスルを徹底的に鍛えられる相撲ヨガをオススメしたい!
ゆっきー
温活でリラックス効果バツグンな「アミーダ」
- 全国に約45店舗(都内・千葉中心)
- 岩盤石を使ったホットヨガ
- 講師の質が高くポーズやヨガの知識が豊富
岩盤浴もできる溶岩石の遠赤外線で身体の芯からじんわりと温まります。
体験後は身体も冷えにくく、3日くらいポカポカしてて感動。
また個人的に不自然なくらい大量の汗をかくと、人間の摂理に反しているようで不安になるのですが、サラサラした汗が滲んでくるのでホッとできました!
リラックス効果も半端なくて、最後の寝っ転がるシャバアーサナで爆睡した唯一のスタジオです。
ゆっきー
勧誘が1番しつこかったのは「LAVA」
- ホットヨガ業界1位:約420店舗
- 全国各地にあり通いやすい
- 入会特典が多い
キャンペーン中だったこともあり、0円の体験レッスンを申し込みました。
ぶっちゃけ正直に書きますが、個人的にはLAVAの勧誘が1番しんどかったです。
口コミをみると店舗によるみたいなので、たまたま運が悪かっただけかもしれません。
体験はかなり安いので勧誘があると割り切って行くなら損はないです。
LAVAはホットヨガスタジオの最大手で地方にもあるので通いやすいのがメリットかな。
ダイエット効果が期待できるRIZAP発「リプティ」
- 14万人のダイエットノウハウを持ち信頼度No1
- 筋トレとホットヨガでボディメイクに特化
- 食事管理の知識もある選び抜かれた講師陣
リプティだけは30分前に間に合わずレッスンに参加できませんでした・・・。
同じくRIZAP発の暗闇フィットネスEXPAを体験してきましたが、知識が豊富すぎて真剣に相談に乗ってくれます。
結果として、代謝が良く太りたいなら向かないと正直に伝えてくれました。
しつこい勧誘は一切なしという記載がホームページにあるように、拍子抜けするくらい全く勧誘されません。
デメリットは六本木と池袋の2店舗しかないってことくらい。
ゆっきー
ホットヨガ体験をした結論、どのスタジオがオススメ?
あなたにオススメなホットは全てです。
「いやいや、それ答えになってないじゃん!」とツッコミたくなる気持ちもわかります。
上記の結論に至った理由としては、各スタジオにはメリットもデメリットもあり、雰囲気や講師との相性は自身で確かめる以外に判断しようがないためです。
例えばアミーダはネットでは酷評が目立ちましたが、体験へ行った四谷三丁目店は口コミがネガキャンかと思えるくらい優良店でした。
そして、自分的にしんどかったLAVAは業界第1位。たくさんの人に選ばれているのも事実です。
なので、身体の仕組みや分子栄養学を学び自力でボディメイクに成功した実体験と、実際に足を運んだ感想からスタジオを2つだけ厳選しました。
真剣にボディメイクしたいならリプティ(池袋店)
ホットヨガで運動して、プロテインを飲むように指導してくれるホットヨガはありません。
短期間でダイエットしたいなら、運動だけでなく食事まで徹底、かつ継続しないとリバウンドします。
店舗数が少ないというデメリットを差し引いてもリプティは控えめに言って最強。
華奢なヨガ体型を目指すならロイブ
ホットヨガですが、フィットネス要素も取り入れているため、楽しく続けられる工夫が施されています。
時間をかけて太りにくいカラダを目指したい、ヨガのような華奢でほっそりした体型に憧れている方はロイブが良いでしょう。
アメニティも充実しており、清潔感が溢れるカフェ風の店内は気分もアガりますよ!
わたしが通うとしたらリプティ(六本木)
個人的に譲れないこだわりポイントにもドンピシャでした。
- 譲れないポイント:価格より清潔感と環境
- ホットヨガの目的:筋トレとの相乗効果で体幹を鍛える
- 目指している体型:適度に筋肉がついた健康的な体型※体重よりシルエット重視
メインは筋トレなので、体重は出来るだけ落としたくない。
六本木店はホットヨガはなく常温ヨガだけですが、EXPAも併設されていて通い放題なので、メリットが圧倒的に上回っています。
気分によって好きなレッスンを選べるのもありがたいです!
あと、縛り期間も他のホットヨガスタジオと比べて短いです。縛りについては大切なので後述しています。
EXPAはマジで楽しかったので、今だけ2円だから騙されたと思って試してみて欲しい!
ホットヨガばりに汗はかかないけど、エグい筋肉痛なります。
ホットヨガスタジオ体験レッスンの流れ
体験レッスンの流れは全てのスタジオで共通していました。
受付から帰るまでの所要時間は2時間くらい見ておきましょう!
- 事前予約
- 当日受付
- カウンセリング(説明)
- 体験(45分〜60分)
- カウンセリング(入会案内)※勧誘
- シャワー&着替え
レッスン時間の長さはスタジオによって違う
- 60分:ラバ、ロイブ、カルド
- 45分:リプティ、アミーダ
プログラムによって時間が変わるものもありますが基本的に固定です。
体力にもよりますが45分だと集中力が途切れず、力が入る部分を意識して身体を動かせます。
ホットヨガでとにかく汗をたくさんかきたいなら60分がいいかも!
ゆっきー
手ぶら体験レッスンに含まれるアイテム
ホットヨガの体験レッスンは手ぶらでいけるスタジオがほとんどでした!
とは言っても、スタジオによって水がなかったりするので確認必須です。
項目 | ラバ | カルド | ロイブ | リプティ | アミーダ |
水(約1L) | ◯ | × | ◯ | ◯ | × |
ヨガマット | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
バスタオル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
フェイスタオル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
レンタルウェア | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
体験レッスンで必要な持ち物
必要な持ち物はこれくらいかな。汗で服がびしょびしょになるので、袋も持参した方がよいです。
ロイブだけは袋もバッチリ用意されてました。
- 現金
- 替えの下着
- Suica or デビットカード※リプティのみ
- キャッシュカード(入会時申込み用)
わたしはお気に入りのウェアを着たいのでジム用のスポーツウェアを持参してます。
アメニティの充実度について
綿棒やドライヤーは全スタジオにあります!
項目 | リプティ | ロイブ | カルド | ラバ | アミーダ |
シャンプー | ◯ | × | × | × | × |
コンディショナー | ◯ | × | × | × | × |
ボディーソープ | ◯ | × | × | × | × |
メイク落とし | ◯ | ◯ | 有料 | ◯ | ◯ |
化粧水 | ◯ | ◯ | 有料 | × | × |
乳液 | ◯ | ◯ | 有料 | × | × |
リプティは本当に手ぶらで行ける!カルドは安いので仕方ないかなぁ。
各ホットヨガスタジオの体験レッスン価格まとめ
体験価格はスタジオやキャンペーンによって異なります。わたしが行った時は0円〜1,000円でした。
ホットヨガの体験レッスン価格一覧(税込)
ラバ | 150円 |
ロイブ | 500円 |
リプティ | 500円 |
カルド | 980円 |
アミーダ | 1,000円 |
ホットヨガスタジオ会員プラン料金(税抜)
2019年11月現在の情報です。店舗によって値段が変わるので目安です。
項目 | フリー会員 (通い放題) |
マンスリー会員 (月4回) |
入会金&事務手数料 | 施設使用料 |
ラバ | 〜15,273円 | 〜9,818円 | 10,000円 | 2,273円 |
カルド | 〜11,000円 | 〜6,980円 | 16,500円 | ー |
ロイブ | 〜15,000円 | 〜9,900円 | 6,000円 | ー |
リプティ | 〜15,555円 | ー | 10,000円 | ー |
アミーダ | 〜15,800円 | 〜12,800円 | 10,000円 | 2,038円 |
※ラバ・カルド ・ロイブ:銀座店
※リプティ:六本木店
※アミーダ:四谷三丁目店
【重要】キャンペーン入会と縛り期間について
ホットヨガには各種キャンペーンがあります。
基本的には体験当日に入会すると、初期費用が無料になる代わりに半年から最大2年間の縛りが発生。
もしも途中で解約すると違約金が発生し、差額分を負担する仕組みです。
こちらは独自に体験して調べた、2019年10月〜11月の情報となります。
時期・店舗・キャンペーンによって変動する可能性があるため最新情報は必ずチェックしましょう。
リプティ | 6ヶ月 |
カルド | 12ヶ月 |
ラバ | 12ヶ月 |
アミーダ | 12ヶ月 |
ロイブ | 24ヶ月 |
1番短いのはダントツでリプティですね!
縛りを避けたい場合は、キャンペーンではなく通常価格で入会すればOK。
ホットヨガ体験レッスンの比較と感想まとめ
最初はどこも同じだと思っていましたが、体験レッスンをうけて印象がまったく違うと判明しました。
わたしが通うとしたらボディイメイクだけでなく、栄養知識も豊富な講師が揃うRIZAPヨガのリプティ一を選びます。
リプティは勧誘も一切なかったので安心感もあります。ただ店舗数が少ないので、都内に住んでいない方にはロイブがオススメ。
繰り返しになってしまいますが、人それぞれホットヨガをやる目的も異なります。
また、スタジオや講師との相性があるので、気になったスタジオはまず体験して自分に合っているか確かめてみてくださいね!
最後になりますが、ホットヨガのあとに炭水化物や甘いも食べると太りやすくなります!
アイスとか食べたくなるけど2時間はガマンして、プロテインに置き換えてみてください!
ホットヨガ行ってきたので、終わって即プロテイン飲んだ!運動して2時間は吸収よくなるから甘い物や炭水化物は控えましょう!血糖値も爆上がりして、太りやすくなります。って今は力説できるけど、昔はガマンできずに、帰りにコンビニでアイス買い食いしてました。ガマンせずザバスに置き換えよう🙆♀️ pic.twitter.com/0yXxklJx9v
— ゆっきー(Ü)ブラック企業研究家 (@yukky_lucky11) 2019年10月15日
フィットネス人気記事