ホットヨガでダイエットしたい女性
ゆっきー
わたしはホットヨガだけで痩せましたが、友達はホットヨガだけでは痩せませんでした。
同じペースで週1回くらい通っていたのに、結果が異なった理由をまとめてみます。
ホットヨガでダイエットの効果に差が出たポイント
一緒にホットヨガに通っていた友達は同い年・身長も同じくらい・職種もOLで座りっぱなしの仕事と日中の消費カロリーはあまり変わらないです。
とはいえ、話を聞いていると具体的に差があったのは、食事内容と生活習慣でした。
食事内容
友達:昼間はコンビニ弁当、週末は飲みにいく、飲みに行ったらラーメン、帰ってくるのは日付をまたいで深夜3時
わたし:昼食は手作り弁当、ほとんど間食はしない、生理前だけ暴飲暴食(!)、お酒を飲むのは2週間に1回、油物苦手
わたしたちは夜中にラーメン食べたいね!行ちゃおう!今日は夜マックどう?といった具合で、深夜にジャンクを貪る豚生活を週3くらいでしていました。
お互い太るわ肌荒れもひどいわで危機感を覚えて頻度を落とし、なんとか豚生活を断ち切った次第です。
生活習慣
友達:ホットヨガ以外は運動しない
わたし:ホットヨガ以外に、自宅で週2回ヨガと週5カーヴィダンス(当時流行ってた)
ホットヨガ以外にも運動してました。
友達は知り合いもたくさんいて陽キャラなので、飲みに誘われる機会も多かったんですね。
わたしは気軽に遊びにいける友達は2人とかで、彼女がいないと基本的に遊ぶ人がおらず、暇つぶしに運動してました\(^o^)/うわん
何をやるとしても継続が大事
比べてみるとわりとハッキリ違いが出ていることがわかります。
でも、ホットヨガだけでなく、運動してダイエットするなら最低2〜3ヶ月は継続しないと見た目に変化はありません。
友達はその後ジムに半年ほど通い続け、加圧ダイエットで7キロ以上の減量に成功していました。
それからジム最高!体力もついてもっと夜遊びできるわーとスタミナある陽キャに進化。
何をするかよりも、自分が楽しくハマる方法で継続していくことが大切です。
ホットヨガはダイエットに効果ない!?単体では痩せにくい理由
上記も踏まえると、厳しい意見となりますが週1回だけ45分〜60分のホットヨガをやっただけでは、痩せません。
相対的にやっていく方が最短で理想の体型を手に入れやすく、挫折する確率はグッと減らせます。
例えば、ヒップアップしたいなら、お尻だけを鍛えるのではなく、骨盤の歪みも整えつつ、太もも一緒に鍛えるなど。
目指す体型も違えば鍛えるべき部位も通う頻度も変わるので相談して調節してみてくださいね!
痩せるメカニズムはシンプル
摂取カロリー<消費カロリー
摂取するカロリーに対して消費カロリーが上回れば体重は落ちます。
理論ではわかってても、なんか痩せられないんですよね・・・。
モチベーションを保ち運動を継続すコツなどを以下の記事で解説しているので、合わせて読んでみてください!
ホットヨガ単体でも体重が落ちる人
- 日頃から運動している
- 食事に気を遣っている
- 基礎代謝が高い
- 腸内環境が良い
- 痩せ型など遺伝
上記の条件を満たしている方であれば、ホットヨガ単体でも痩せるでしょう。
後者は無意識のうちに整っていたり、遺伝子レベルだったりするので、運ゲーの要素が強いです。
日頃から運動して、食事に気を遣い、基礎代謝が上がる身体は意識すれば目指せます。
食べる量が少ないのに太る人は、カロリーより栄養素をチェックしたり、体質にあった食事を探してみてね!
ホットヨガの前後は自分との戦い
ホットヨガ行ってきたので、終わって即プロテイン飲んだ!運動して2時間は吸収よくなるから甘い物や炭水化物は控えましょう!血糖値も爆上がりして、太りやすくなります。って今は力説できるけど、昔はガマンできずに、帰りにコンビニでアイス買い食いしてました。ガマンせずザバスに置き換えよう🙆♀️ pic.twitter.com/0yXxklJx9v
— ゆっきー(Ü)ブラック企業研究家 (@yukky_lucky11) 2019年10月15日
ホットヨガの前後2時間は食事を控えるのが一般的。なので、最低でも4時間は飲み物だけで過ごします。
なので、空腹に耐えられない!イライラする!運動したご褒美にアイス食べよ!
といった過去の自分のように、自制心が効かなかったりする場合、ホットヨガは平気でも。空腹の時間に耐える方がしんどかったりします。
でも、あなたの意思が弱いわけではなく、正しい栄養の情報を知らないことが原因です。
甘いものが好きなら、ガマンして砂糖を抜く生活をするのではなく、プロテインに置き換えればOK🙆♀️筋トレしてプロテインを飲むようになり、甘い物をほとんど欲しなくなりました。理由を一言でまとめると、身体はエネルギー源が欲しいだけで、タンパク質(アミノ酸)からもできる。意志の弱さとは関係ない!
— ゆっきー(Ü)ブラック企業研究家 (@yukky_lucky11) 2019年11月16日
甘いものを食べれば食べるほど、甘いものを欲してしまうので、血糖値を甘いものや炭水化物で上げないようにすればOK。
実際はタンパク質を摂取すると収まるので、甘いものをプロテイン(たんぱく質)に置き換える生活から始めてみましょう。
ホットヨガは自己肯定感が上がる
ホットヨガだけで痩せるのは厳しい。
汗かいて痩せるなら夏に日本から太っている人は一人残らずいなくなるでしょう。
いやもうそんなことはね、とっくにわかっているの!
でも、ホットヨガって他のエクササイズと比べて自分をいたわってる感に浸れるから好きなの!
実際の効果より空間とか環境でモチベーションが左右されることってありませんか?
その感覚的な好きってめちゃくちゃ大切で、尋常じゃない量の汗をかいて、暑い空間で60分くらい耐えると「なんか頑張ってる自分すごい!えらい」って気持ちになるんですよね。
ゆっきー
ホットヨガはダイエットに効果ない理由まとめ
ホットヨガだけ頑張っても、土台になる「普段の食事」「生活習慣」も気を遣わないと厳しいです。
無理ではありませんが、必要な栄養を取らず不健康なダイエットをすると後々ガタがきます。
一過性のダイエットではなく日常に溶け込むくらい自然な形で理想的な体型を目指していきましょう٩( ‘ω’ )و
ホットヨガ関連記事