発信を約60日続けたら、Twitterのフォロワーが約5,000人になりました。
先日、WEBライターの方から、こういった質問をいただいたので記事にしてみます。
毎日楽しそうで、目標にしたいです!そこで、webライターのメリット(楽しいところ)とデメリット(疑問に思ったりするところ)はどんなことを感じてますか??
WEBライターの仕事にメリットを感じる3つのこと
- 場所を選ばず働ける
- 固定費が削減できる
- 虚弱体質でも働ける
楽しいことは文章が書くことは誰もができるのに、人生を切り拓くことができる点です!
みんなに平等に持っている「書く」をリソースに、どこまでできるのか、可能性がわからないところもワクワクします!
どこにいても仕事ができる(フルリモート)
まず場所に縛られず働くことができるのは、とてもありがたいという点です、
わたしの場合だと海外にいるため、やりとりなどは全てメールで完結しています。
物理的に在宅でしか働けないといった場合、柔軟に働けますよね。
固定費が下がる
在宅で仕事ができるため、これまで仕事をするために支払っていた固定費が削減できました。
具体的には、衣類・車・交際費・交通費・美容代などです。
会社員の頃、手取り13万で詰んでました。でも、フリーランスになって同じ給料だった時は、生活に余裕がありました。通勤しないから、車が不要で、維持費やローンがない。さらに、確定申告で、お金のことを勉強するようになって、生命保険・個人年金が高すぎと気づき、解約したら月に約4万くらい浮いた
— ラッキーすぎるゆっきー(Ü) (@yukky_lucky11) 2019年5月17日
手取り同じくらいでも、生活にはすごく余裕があることに驚いた記憶があります。
会社員の頃は、税金について考えたこともなく、お金の知識も薄かったので、早めに気づけてよかったです。
体調を崩しても罪悪感がない
会社で働いている時は、謎の体調不良でよく欠勤していました。
迷惑をかけてしまう罪悪感があったのですが、その苦しみから解放されます。
フリーランスになってからは、体調管理も必須と気づき、健康状態も改善することができました。
WEBライターのメリットに関する過去記事
その他にもメリットがたくさんあり、記事として詳しく取り上げています。
》アラサーで国際結婚から逃げた私が海外在住者にWEBライターの仕事を全力でオススメする理由
》高卒元OLのジリ貧アラサーが解説!WEBライターの仕事が女性にピッタリな理由
WEBライターの仕事で感じているデメリット
- 納品する時はいつも心配
- ライターとしての継続収入が不安
- オシャレがわからなくなる
疑問に思っていることなども含め、キレイゴトは抜きにして紹介します。
納品時に心配になる
ただ、毎回納品するときに「これで良いかな?」と思ってしまう心配性は未だに治りません。
ライターとしての継続収入が不安
また労働集約型の働き方なので、いつまで続けられるか?とは感じています。
とはいえ、続けるために、常に先を考えて動いているので今の所大丈夫そうです!
ライター1本で不安になったらアフィリエイトなんかもやるといいと思います。
オシャレがわからなくなる
ファッションや外見に気を遣う必要がなくなったので、オシャレなにそれ美味しいの状態になってしまいました。
服の組み合わせがどんどん時代とズレていってる自覚はあります。笑
逆に、これまで、身なりを整えることに、大量の時間とお金を割いていたのかと思うと震えました。
まとめ:文章力で道を拓いていけるのもWEBライターのメリット
書くってすごくシンプルで誰もができる。
だから、平等にチャンスが与えられていて、鍛えれば人生経験を活かしたりしつつ、お金を稼ぐこともできます。
このチャンスをどう広げていけるか自分次第というところもワクワク要素の1つです!
ライティング力を鍛えて人生楽しんじゃいましょう٩( ‘ω’ )و
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。