ブログを頑張ってる人
インフルエンサーを3ヶ月間マネしたところ、ブログが3万PVになったゆっきーです。
自分のブログに全然アクセスがなかったので、月間100万PVの読まれているブログと比べて何が足りないか徹底的に研究し、共通点を取り入れていました。
そこで、マネしたことでブログが読まれやすくなったポイントをシェアしてみます!
読まれているブログを正しくマネする3つのポイント
昔ブログをやっていたとき、わたしはひとまず100記事とか書いてみました。
でも、あんまり結果がでませんでした。
100記事とりあえず書いたけど、デザインとか、マネする本質的な意図なんかわかっておらず、表面的ことをばかりをマネしていたからです。
もちろん、量をこなすと質についてわかるようになりますが、能力差もありますので、全ての人に『100記事』はあてはまりません。
自分のケースだと、質がわかるようになったのは、仕事やアフィなど含め、500記事くらい書いたあたりでした。
その失敗から3つのポイントを詳しく解説していきます。
※マネるというのは文章をコピペしろという意味ではありません^^;
人気ブログの「構成」をチェック
わたしいつもマンガを読んで感動すると、知人とかに「感動したセリフだけ」をそのまま伝えていました。
そうすると相手は「?」と困り顔です。
なんでこの感動が伝わらないんだろう(・ω・`)
そんな出来事を100回くらい繰り返してみて、セリフにインパクトを持たせるには、前の文脈が最も重要なんだと気づかされました。
格闘ゲームなんかも、いきなり必殺技を繰り出したら盛り上がりに欠けませんか?
どちらかというと、小技で体力を減らしてから、必殺技で倒す方が「カッチョいいー!」ってなりますよね。
重要なのは全体の構成と流れです!
説得力をどうやって出しているか
いろいろなブログを読んでいると、説得力を出すために様々な工夫をしていることがわかります。
1番マネしやすいのは、専門性とかけあわせて数字を盛り込むことです。
月間100万PV、Twitter3ヶ月でフォロワー1万人、売り上げ3年連続1位、TOEIC900点とか。
たとえば、わたしの場合だと以下の感じです。
ブログ:3ヶ月で収益7万、月間30,000PV、毎日更新110日
アフィリ:2ヶ月で収益10万、
ライター:文字単価8円、ライター歴2年
実績がない場合は、1ヶ月で100記事を生産とか、ライター歴2年などでも代用可能です。
つまり自分が読んだ時「なんかスゴそう・・・!」と思ったら、その書き方をマネしましょう。
関連記事:WEBライターがTwitterやってわかった!実績がなくても説得力を出す文章を書くコツ
乗っかっているトレンドに注目する
現在、ブロガーとしての地位を確立している方々は、仮想通貨などトレンドにうまく乗っかっています!
完全に感覚ですが、また2019年に仮想通貨のトレンドが再来しそうな予感です。
理由は、イケハヤさんがブログタイトルを変えたこと。
また、年金がもらえないかもしれない問題で、2000万貯蓄しようと世間が不安になっていること。
不安やお金が損する出来事があると、たくさんの人が焦って行動しだすので、チャンスです。
最速で結果を出したいならマネは必須
わたしも、ブログを始めた頃、マネするのに抵抗がありました。
というのも、自分が自分じゃなくなるみたいでなんかイヤだなーと謎のプライドをもっていたからです。
あと、人のふんどしで相撲取ってる感もぬぐえません。
しかし、最速で結果を出したいのであれば、マネすることも1つの手段です。
関連記事:マネするコスパ最強説!雑魚がインフルエンサーをガチで2ヶ月間マネしたら10万くらい稼げたよ
まとめ:正しくマネしてブログを改善していこう
- 人気ブログの「構成」をチェック
- 説得力をどうやって出しているか
- 乗っかっているトレンドに注目する
- 最速で結果を出したかったらマネ必須
成功者ほど「マネしておっけー」みたいなノリで、マネを推奨しています。
考えられる理由としては、成功者の方々も、少なからず先人たちの経験から学び取りマネしているからだと思われます。
わたしも雑魚の極みではありますが、マネしておっけーというか、踏み台にしてください!
なんか、成功者のマネしたら成功できる確率が、0.0001%増えそうじゃないですか?
正しくマネして成果につなげていきましょう٩( ‘ω’ )و