ブログのアクセスが伸びない人
モチベーションが今にも消え失せそうなその気持ち、手に取るようにわかります。
わたしも同じ心境で伸び悩み苦しんでいるのですが、5つの問題点に気づきました
まだ、アクセスの伸び悩みから完全に抜け出せてないけど、上記の問題点を5つを改善しただけで、1日500PVから700PVに増えました。
スグに改善できるポイントなので参考にしてみてください!
ブログのアクセスが伸びない5つの理由
毎日更新は170日ほどで、現在ブログの記事数が250あります。
8月は1ヶ月で50記事ほど生産したのですが、PVが3万以上いかずに伸び悩んでいる状態です。
なので、ブログで結果を出している方に相談して問題点を整理しました。
毎日更新することが目的になっていた
いつのまにか更新することが目的になっていて、本質から逸れてしまってました。
思考停止で手を動かすのはカンタンです。
頭を使わずに書き続けても意味がないので、感覚を掴めてきたら量から質に変えていきましょう。
アクセスが伸びる記事を書いていない
読まれる記事ではなく、新しい知識を発信しようとして失敗しました。
現在進行形で勉強していることは、説得力も薄いので、発信するには不向き。
3年前の自分に伝えたいことを遵守したいところです。
記事設計をしていない
自分の書きやすさ重視で、キーワードとか調べずに、完全に感覚だけで記事を書いてました。
検索1位の記事もいくつかあったことで、調子に乗っていた自分に気づき、猛反省です、、、。
とにかく、以下のテンプレ通りに書くことを徹底することにしました。
手順①:キーワード設計
手順②:読者設計
手順③:購買設計
手順④:タイトル決め
手順⑤:記事構成作成
最後に:文章の肉付け
ブログってふわっと書くだけじゃダメみたいです。涙
色々なブログを研究してない
ブログを書いているのに、決まった方のブログしか読んでいませんでした。
アクセスが伸びている人は伸びているだけの理由があります。
比べないと自身のブログの改善点が把握できないので、たとえ興味がなくてもチェックしないといけないです。
色々な人がやっているのに、自分がやっていないことは何か?という視点でチェックすると、改善点が見えてきます。
みんなやってることなのに、わたしは以下が抜けていました。
- 導線(内部リンク)が整っていない
- 人気記事はコチラ(記事下のリンク)
- まずは読んで欲しい当ブログのオススメ記事◯選
アクセス解析が適当
いつもアクセス解析でチェックするのは、ツイッターで更新通知後のアクセスくらいでした。
気が向いたらGoogleサーチコンソールちょろっと確認。※確認するだけじゃ意味ない。
ブログのアクセスを伸ばして何がしたいですか?
稼ぎたい、発信力をつけたい、誰かの役に立ちたい。色々あると思います。
でもきっと目的は続けていくうちに変化していく事でしょう。
迷うと記事の質が落ちて、アクセスが落ちるという悪循環に陥ります。
なので、そんな時は、躊躇せず目的に真っ直ぐに進んでみてください!
ブログのアクセスが伸びない理由まとめ
おそらくあなたは、ブログを諦めたくないからここまで読んでくれたのだと思います。
「結果が思うように出ない」
伸び悩んで一瞬ブログの毎日更新を辞めた方がいいかな?と弱気になったこともありました。
あなたが感じているように、伸びない時期は誰でもすごい苦しいです。
苦しいのはそれだけ真剣に向き合ってる証拠だから、絶対に乗り越えられる。
一緒にふんばりましょう٩( ‘ω’ )و
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。