新卒の会社員
先日、働き方についてツイートしたところ、上記のような質問をいただきました。
ポチッと100万円を稼ぐマナブさん(@manabubannai )の姿を見て、自分の働き方を見直しました。当時、1日13時間くらい、記事をゴリゴリ量産して、必死こいて30万円とか稼いでたので、衝撃しかなかったです。羨ましいなと思ったので、マネすることに決めました🙋♀️稼いでいる人ほど、お金と時間に余裕ある
— ゆっきー(Ü)底辺から脱出済 (@yukky_lucky11) 2019年5月20日
インフルエンサーの働き方を、雑魚がどんな風にマネしているかお伝えしてみます!
積み上げ式のビジネス「ブログ」をマネした
まずマネしているインフルエンサーの方について紹介させていただきます。
お手本は20代で月収500万円を稼いでいるmanablogのマナブさんです。
twitterとYoutubeのフォロワーは合計20万人、個人ブログのPVは160万で、行動しつつ考えようという意見に勇気をもらいました。
それがキッカケで現在進行中で「積み上げ式の働き方」をマネしています。
ブログ、ツイッターで毎日シンプルに情報発信を続けるだけです。
理由としては、書くことが好きな自分にとって、続けていけばいくほど、大切な財産になっていくと感じました。
他にも、具体的にマネしたことを詳しく紹介していきます!
関連記事:【密着レポ】超ストイック!20代で3,000万円稼ぐmanablog-マナブ-さんの1日
コスパ良すぎ!2ヶ月間マネしてみたらできたこと
- ブログ:2万PV越え(60日の毎日更新)
- Twitterのフォロワー:約5,000人を突破
- ライター:文字単価が5〜8円にアップ
- 行動力爆上げサロン発足:初月で25名
- 初めてのNote販売:売り上げ約4万円
雑魚の強みである「失敗して失うものが何もない状態」を駆使しました。
無料ではじめたマネだけど、数字として結果がついてきています。
諸経費が多少なりともかかるとはいえ、借金とか負わないので、実質的にはメリットしかなかったです!
実績に繋がる仕事を積極的に増やしていく予定
わたしはライターをしていて、記事を納品すると、買取りという形になります。
なので、納品した記事に関して、自分の名前が残りません。
そこで仕事の取り方を変え、記名記事の仕事に切り替えていくことにしました。
時間を切り売りする仕事をしていると、いつかはこういった壁にブチ当たります。
積み上げ式のブログは、この悩みを解決する方法の1つです。
無理ゲー!マネしてできなかったこと
Youtubeの毎日更新ができませんでした。
ブログとYoutubeの毎日更新は厳しいと気づきすぐさま諦めました。
でも、こちらも落ち着いたら復活します。
マネし続けてたらオリジナル性もでてきた
結果を出したかったら、その道で結果出してるプロをマネしろってよく言うけど、自分じゃなくなるみたいで、気が進みませんでした。でも、フォロワー7万人のインフルエンサーをマネしたら、Twitterのフォロワーが1ヶ月で750人増えました。マネしたら本当に結果がでたので、変なプライド捨ててよかった
— ゆっきー(Ü)底辺から脱出済 (@yukky_lucky11) 2019年4月13日
マネする前は、自分じゃなくなるみたいで気が進まないと思っていました。
でも、マネしてみて、自分が雑魚だった理由は、謎のいらないプライドを持ち続け、成功者のマネをしていなかったからだと判明。
しかも、昔から失敗しかしてなかったのは、そもそもマネする方向性からして間違いだらけでした。
この2ヶ月で大きかった収穫は「なぜこの行動」をしているのか?という、考え方の軸を学んで吸収していけいる点です。
どちらにしても、マネしてもリソースは自分の中にしかありません。
実際の経験からしか発信はできないので安心してマネしまくりましょう!
わたしのケースだと、オリジナルにあたるのはサロンと、仮想スナックの2つです。
また、発信の軸も底辺から脱出して稼ぐに着地しています。
数年前、ジリ貧だけど、朝フルーツ生活がしたくて、スーパー行ったら、フルーツ高すぎてバナナしか買えず絶望した😢だから、毎日フルーツ食べてる方に会いに行ったら、Wワークして猛烈に働いて、オーガニック食材買ってた。その方も今は、夢を叶え本業1本で理想の生活を送ってる。形から先に入るの大事
— ゆっきー(Ü)底辺から脱出済 (@yukky_lucky11) 2019年5月14日
ライターとして稼ぐ為に佐々木ゴウさん@goh_sskを参考にしてます🙋♀️
ゴウさんの特徴
✅ライター特化ブログ運営
✅教えながら進化し続けてる
✅読みやすさを常に意識している
✅フォロワーも1万以上に伸ばしてる
✅文章の細かい部分まで気を配ってるマネしてる最中だけど、文字単価5円の壁越えれた!
— ゆっきー(Ü)底辺から脱出済 (@yukky_lucky11) 2019年5月12日
まとめ:これからも無心でマネし続ける
ぶっちゃけ、サロン発足とかNote販売の前後は、ご飯が喉を通らないほど緊張してました。
マネするにも勇気がいります。
そんな中、マネしつつ発信していると、なんかストーカーみたいで気持ち悪いといった批判を受けることもありました。
この記事を読んでいるあなたも、行動してマネしてみた結果、批判を受けることがあるかもしれません。
けど、あなたが「マネ」したい方々は、否定するどころか「いいね!マネ大事!」と言ってくれることでしょう!
なので、気にせずマネしまくりましょう٩( ‘ω’ )و
マネは無料ですがコスパ良いので、控えめに言って最高です😌