ライター歴2年のゆっきーです。
文章を書いていると言うと、やっぱり本が好きなの?と言われたりします。
白状しますと、わたしは好きな分野じゃない読書はまったくもって気が進みません。
ですが、読書する以外にも、文章力を上げる方法はあるんです!
文章力をあげたいけど、読書がおっくうなので、売れてたり、歌詞が美しい曲をひたすら聞いていました!人気な曲の歌詞には、人の心を動かす、シンプルな言葉がたくさん盛り込まれてたり、ヒントだらけです。思春期に聴いてた曲を覚えてるのは、心に深く刺さってるから。BUMPとか19は秀逸、マジで泣ける
— ゆっきー(Ü)底辺から脱出済 (@yukky_lucky11) 2019年5月25日
上記のツイートについて、深く掘り下げていきます。
読書が苦手な人は「音楽」を聴いて文章力を上げよう
売れてたり歌詞が美しい曲は心に刺さります。
思春期に聴いてた曲を大人になってもずっと覚えているのは、心に深く刺さってるからです。
人気曲の歌詞はマーケティングの賜物
人気な曲の歌詞には、人の心を動かす、シンプルな言葉がたくさん盛り込まれています。
というのも、売れている曲の歌詞は、ファンの心を掴んだり、心を動かすエモい要素が必要になってくるからです。
戦略的にやっている人もいれば、アーティストの長年の勘で絶妙なバランスになっているとか、リサーチされています。
ファンの声や感想を元に作った曲とかなんかは、まさに、すでにたった1人から必要とされる曲を作ってます。
歌詞が時流に合わないと売れない
売れている曲の歌詞なんかを聴いていると、時代のトレンドを反映してるor不変の事実です。
恋愛とか、しんどいこととか、世の不条理、人間関係とか。
歌詞は最強のセールスライティング
共感を呼び、世界観を確立して、ファンを増やしていく。
何回も聴きたいなと思ってもらわないといけない。
なので、聴く人を飽きさせないヒントだらけです。
歌詞が美しいアーティスト
好みはあるかもしれませんが、BUMP OF CHICKENや19の歌詞は、誰にでもわかる優しい言葉でできています。
なのにやたらと心に響く曲ばかりです。
文章力をアップさせるにはピッタリなので、すごく参考になりますよ!
ファンへの手紙にエモさを出すヒントが詰まってる
先日、わたしが大好きな方のバンドが解散しました。
その方がファンに宛てた手紙は、パソコンで打ち込まれていましたが、淡々としているようでいて、激しい感情が読みとれたんです。
心が震えました。なんか、よくわからないけど、スゴイ決断をしたんだっていうことが伝わってくる。
音楽で人の心を魅了し続けるには、華やかな世界の裏に苦悩があります。
特に、『なんかよくわからないけど、スゴイ』はとにかく重要。
熱量がこもった文章は、どれだけシンプルな言葉で書かれていても圧倒される何かがある。
そこで思考停止せず、なぜ圧倒されたのか?構成はどうなのか?感情が動いたポイントは?
この辺りをしっかり観察すると、文章を書く上ですごく勉強になります。
気になる方は原文をどうぞ:Janne Da Arc解散につきまして、yasuよりファンの皆様へ
まとめ:音楽を聴いて文章力を鍛えよう
難しいことを簡単な言葉で伝える方法は音楽の歌詞から学べます。
ただ、感動するのではなく、なぜ感動したのかに焦点を当てて聴いてみましょう!
読書がおっくうだったり苦手な方は、ぜひ試してみてくださいね!