マレーシアでヨガをしたい人
ゆっきー
筋トレを1年やったら、もっと鍛えて理想の体型になりたい欲がさらに高まり中です!
数々のエクササイズを試した結果、ピラティスの先生が最も目指したい体型だと判明しました。
現地で冒険!クアラルンプール中心地にあるピラティスに行ってみることにします。
✅アプリでサクッと予約できる
✅グループレッスンは全て英語
✅体験レッスンは約850円ほど色々検討した結果、日本より少し安いけど清潔そうな予感!3回分の体験チケットもあるから、旅行者でも気軽に参加できて良き pic.twitter.com/JliBdW6lDU
— ゆっきー(Ü)ブラック企業研究家 (@yukky_lucky11) 2019年11月19日
今回はマレーシアのクアラルンプールでも体験に行ったのでオススメのスタジオをまとめました。
マレーシアのヨガ&ピラティススタジオまとめ
日本人でも大丈夫そうな清潔さを基準に選んでみました。
価格帯は日系や外資系だと日本より少し安いくらいで大差はない印象です。
UNDER THE LIGHT YOGA STUDIO(モントキアラ)
画像引用元:公式サイト
アンダーザライトヨガスクールは、2006年東京・代々木に設立された、古代から現代まで脈々と受け継がれてきたヨガの技法を学ぶヨガ専門スクールです。
アンダーザライトヨガスクールは、日本人による日本人向けのヨガスタジオ!
インストラクター養成講座を中心としてしており、本格的なヨガレッスンが受けられます。
位置しているのは駐在員が多く住む高級エリア「モントキアラ」。
その中でも1番大きなショッピングモール「パブリカ」内にあるスタジオです。
チケット制ですが、1ヶ月通い放題のフリープランもあります。
- ドロップイン:RM50(約1,300円)
- 4回レッスンチケット:RM150(約3,900円)
- 10回レッスンチケット:RM300(約7,800円)
- 1ヶ月通い放題チケット:RM320(約8,300円)※更新でRM250(約6,500円)
前回の滞在ではパブリカに隣接されたコンドミニアムに1ヶ月ほど住んでいたのですが、日本食が手に入るスーパーや美容院などがあり、治安も良く安全でした!
関連記事:マレーシア・クアラルンプールでノマドしたら快適すぎて脱出できなくなった
中心地からはパブリカまではタクシーで20〜30分くらい、シャトルバスも出ています。
名称 | UNDER THE LIGHT YOGA STUDIO |
住所 | A2-2-2 Publika Shopping Gallery, 1 Jalan Dutamas,Solaris Dutamas, 50480 Kuala Lumpur |
公式サイト | http://www.underthelight.my/ |
ZenithPilates(モントキアラ)
画像引用元:公式サイト
モントキアラのショッピングビル「Verve Shop」の6階にあります。同フロアには、日系美容院やネイル&マツエクサロンもありました!
ローカル以外にも日本人のインストラクターがいるので、電話やメールなど日本語で対応してくれます。
予約時間以外はスタジオ自体が閉まっているので、事前に確認して予約してから行いきましょう!(飛び込みムリだった人)
問い合わせしたところ、日本語レッスンは週2回開催しているそうです。
レッスン日程は火曜日11:00〜と金曜日10:30〜で、火曜日は満員なので金曜日のみ受講可能。
英語のグループレッスンは幅広い時間帯で用意されていて、スケジュールにも余裕がありそうです。
料金形態はドロイップイン or チケット制なので気まぐれに通いたい派にはピッタリ!
- グループレッスン:RM90(約2,300円)
- 10回レッスンチケット:RM800(約21,000円)
本記事は2019年11月現在の情報となっているため、気になる方はホームページからチェックしてみてくださいね!
名称 | ZenithPilates |
住所 | No. L6, Verve Shops, 2A, Jalan Kiara 5, Mont Kiara, 50480 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan |
公式サイト | https://www.zenithpilates.com/ |
LIFE Hot Yoga(モントキアラ)
画像引用元:公式サイト
ここからはローカルのヨガスタジオも紹介してみます。
レッスンは全て英語ですが、経験者であれば動きをみてついていけるはず。
海外のホームページって公式でも適当だったりするんですが、詳しい情報が書いてありクラスの豊富さが伝わってくるのが「LIFEHotoYoga」です。
ハタヨガ・体幹・デトックス・ビンヤサ・陰陽ヨガ・隠ヨガなど、基本的なヨガレッスンは全て受けられます。
- 週1会員:RM295(約7,600円)
- 通い放題:RM490(約13,000円)
- ドロップイン:RM80(約2,000円)
- 8日間通い放題(初回限定):RM100(約2,600円)
このスタジオはシステムがしっかりしていて、大手のような安心感もありますよね!
ゆっきー
名称 | LifeHotYoga |
住所 | L-3A-01, 163 Retail Park, No. 8, Jalan Kiara, Mont Kiara, 50480 Kuala Lumpur |
公式サイト | https://lifehotyoga.com.my/ |
BhumiLifestyle(KL中心部)
画像引用元:公式サイト
シンガポールとマレーシアにあるローカルスタジオです。
パビリオンから徒歩3分くらい、駅からも近く繁華街にありアクセスは超良好。
旅人が滞在するのはこの辺り。
ヨガとピラティスクラスから選べます。パーソナルとグループレッスン両方あり。ハンモックを使ったフライングピラティスもあります。
マシンを使ったピラティスはグループレッスンでも少人数でした!
サイトはシンプルに情報がまとまっていて見やすく、予約も専用アプリからサクッとできてかなり便利。
初回トライアルだとグループレッスン1回RM35(約900円)、3回で99RM(2,500円)とコスパも良さげ。
Bhumiは体験レッスンも受けてきたので、記事の後半でまとめました。
名称 | BhumiLifestyle |
住所 | Wisma Bukit Bintang, 4.02, 4th Floor, No.28, Jalan Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur |
公式サイト | http://www.bhumilifestyle.com/ |
マレーシアのBhumiヨガスタジオでピラティス体験してきた
ドロップインプランがあると、短期滞在の旅人でもフラッと参加できてありがたい。
旅人ですって言えば勧誘もされない。笑
マレーシアの中心地に滞在しており、良さげなローカルのピラティスに参加してきた!グループレッスンだけど、5人の少人数制で丁寧に指導してもらえます。参加者は中華系マレーシア人の女性で皆お上品。しかし、レッスン中はマッチョ先生の追い込みで悲鳴がが…。最後とかツライを通り越して完全に無😇 pic.twitter.com/jhlO0KbUDS
— ゆっきー(Ü)ブラック企業研究家 (@yukky_lucky11) 2019年11月21日
館内は清潔でキレイ
健康状態の同意書の記入や支払いがあるので、15分前までに行きます。
入り口でピンポン押して靴を脱いでから館内にはいります。靴は玄関に放置。
お上品な空間でも東南アジアのゆるさがあって良かった。
ちなみにロッカーは男女で別れておらず、着替えはトイレでするようです。
とはいえ、みんなウェアにあらかじめ着替えてからスタジオに来てるので気にしてない様子。
わたしは普段着がスポーツウェアなので問題ありませんでした。
持ち物について
ヨガマットは用意されており、水やスナックが無料でした。
最低限必要の持ち物は以下となります。
- 水筒
- 着替え
- フェイスタオル
シャワーを浴びたい方はバスタオルとアメニティーも持って行きましょう。
ちなみにシャワールームは2つあったけどガラガラでした。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープはありました。
マレーシアは南国で暑いため、外をウロウロするだけでも汗をかきます。
シャワー浴びても帰るまでにまた汗かくし家で洗えばいいやって感じなのかも。
インストラクターは男性と女性がいて選べる
優しいレッスンよりもギリギリまで追い込まれたかったので、
ピラティス以外にも筋トレしてます!みたいな色白マッチョの男性インストラクター(ジェイソン)のクラスを選んでみました。
インストラクターのプロフィールや顔写真も予約アプリからチェックできます!
男性インストラクターには抵抗がある方は、女性インストラクターのクラスを選べばOKです。
わたしレッスンを受けた際は、生徒は全員女性で20〜40代の女性でした。
左右で異なる痛みと叫び
インストラクター選びは大正解だったと思われます。
レッスンは英語ですがしんどすぎて脳内で勝手に関西弁に変換して、楽しみを見いだしながら耐えました。
最初はポールを使ったふくらはぎのストレッチから始めます。
私:「ぎゃー!痛い」←思わず日本語
ジェイソン(以下よりジ):「普通なこの動きでもユーはめちゃくちゃ痛いやろ?なんでかわかるか?」
私:「わっ、わかりません、、、」
ジ:「ユーはいつもこんな姿勢で立ってるからや!俺の方ちょい見といてや!」
休めの姿勢でドヤ顔するジェイソン氏
もう序盤から常温なのに汗だらだらかくし、痛すぎていろんな意味でやばいと思った。
他のレッスン生もストレッチの時点で汗かいてました。
ストレッチをした後はマットでプランクや下半身を中心に鍛えるポーズを行っていきます。
効かせたい部位にアプローチするピラティス
30分くらい経ったら、5種類ある専用マシンに移動して1人5分ずつ交代していく地獄の休みなしインターバルが始まります。
先生によるデモンストレーションは楽勝そうに見えたんですが、やってみると「え?重力変えた?キロキロの実?」ってくらい重い!
ジ:「99%の生徒が嫌っとるこのマシン・・・誰が最初にチャレンジするんや〜?」
ジェイソンがマシンを選ぶよう促します。
ジ:「なんでこの瞬間だけ時間経つのが遅いかわかるか・・・?効いとるからや!」
この追い討ちの掛け方とか飴とムチ感がエグかったです。
5分過ぎるのは遅いけど60分はあっという間
目を盗んで休憩してるとすぐ見つかります。
ジ:「ユーどないしたんや?早く足あげて、ワンツースリー」
最後のマシンとか、
ジ:「ユーこれも痛いやろ?」
私:「もはや痛みを通り越して何も感じません」
ジェイソン氏の追い込みがストップした瞬間でした。
終わってみると、呼吸と筋肉を意識して身体が動かせたので超満足で楽しかったです。
きっちり使った部位がピンポイントで筋肉痛になり、翌日は腹筋の筋肉痛で自然と目が覚めました。
朝起きたら腹筋が痛くてチェックしたら、、、数日前よりタテ線がクッキリ出現してるー!
ガチ勢みたいにジムでゴリゴリやるのが難しいなら、1日3分のプランクの宅トレから始めても大丈夫!飽きっぽくても、筋トレをマイペースに1年くらい続けて良かった!
とにかく、追い詰めすぎず、辞めなければOK🙆♀️ pic.twitter.com/IsI7oBoU6P— ゆっきー(Ü)ブラック企業研究家 (@yukky_lucky11) 2019年11月22日
筋トレの時とは違うインナーマッスルを使うので、ふつうに筋肉痛になりますよ!
マレーシアのヨガ&ピラティススタジオまとめ
マレーシア=東南アジアというイメージがありますが、首都クアラルンプールの中心地はは、発展しています。
アプリで呼べるタクシーは激安でドアtoドア。広いショッピングモールが連結していて、生活が完結してしまいます。
東京と同じくらいの便利なのに暮らしやすい。でもなんか物足りないんですよね…。
環境が変わっても、日本にいる時とやってることが同じだと、人によっては「海外にいるのに何やってんだろ?」みたいに鬱々としてしまうかもしれません。
そんな時、気晴らしになるヨガレッスンはかなりオススメです♩
ヨガ&ピラテティス関連記事
»【ピラティスK口コミ】マシンピラティス体験で見た圧倒的な肉体美【モテボディ】