英語力を生かせるWEBライターの仕事ってないかな?
そう思っても、いざ、英文のライティング案件を探してみると、中々良さげなものって見つからないですよね。
私はワーキングホリデーで2年間オーストラリアに住んでいた経験から、WEBライターとして翻訳の仕事をしていました。
本記事では、英語力を活かしてWEBライターの仕事を受注するコツについて紹介します。
英語力を活かしてWEBライターとして仕事をとる方法
- 【穴場】海外で起業している日本人のサイト
- WEBメディアに直営業をかけていく
- セミナーで人脈をつくる
【穴場】海外で起業している日本人のサイト
密かにオススメしたいのが「海外で起業している日本人のサイト」です。
理由は決定権を持つ経営者と繋がりやすく、更新したいという気持ちはありつつ忙しくて手が回らなかったりしているから。
そこに、ライターとしてコンテンツが作れて、なおかつ英語が話せるという付加価値を持つ人材が現れたら・・・。
おそらく、それだけでも嬉しいはずです。
そして、英語を生かしたライター以外の仕事に繋がる可能性も、少なからずあると思いませんか?
私がやるとしたら、おそらく(個人経営の)美容院、エステ、語学学校あたりを攻めます。
WEBメディアに直営業をかけていく
ラウドソージングでもかまわないのですが、単価が低くなりがちなので狙うべきはWEBメディアです。
実績が20件くらいできたら国内外のWEBメディアへ直営業をかけていきましょう。
英語のレジュメの作り方は、「webwriterresume」などでググればでてきます。
WEBライターの直営業のかけ方は、noteにて詳しく解説していますので、参考までにどうぞ。
》【WEBライター向け】文字単価3円の案件を獲得する方法【直営業の教科書】
セミナーで人脈をつくる
具体的には語学・国際関連など、海外情報が集まりそうなセミナーに参加しておきます。
セミナーから仕事を獲得するにはちょっとしたコツがあり、講師の方とコミュニケーションをとって仲良くなりましょう!
英語力を活かすWEBライターとして日々すること
仕事をするからには華やかで大きな業績を残したい!という気持ちはわかります。
しかし、現実としては、どれだけ英語力があると本人が自負していても、実力がわからないライターだと信頼が問われる仕事は任されません。
なぜなら、英語力の高さとライティングスキルは全く別だからです。
通常のライター案件と並行しつつ、英語関連の案件はステップごとに着実に進めていきましょう!
「海外WEBメディア」や「ニュースサイト」の翻訳で実績を積む
まずは、比較的文章が短く、案件を大量にこなしやすい「海外WEBメディア」や「ニュースサイト」の翻訳から攻めます。
というのも、書籍の翻訳や専門的な分野を責めてしまうとハードルが上がってしまうからです。
依頼主もムダなお金を払いたくないので、どうしても報酬は低めに設定されてしまいます。
こちらで、コツコツ仕事をして信頼と実績を積んでいくことが大切です。
分野はできる限り狭く深くして専門性を高めていく(特化型)
英語力が高くても、日本語でもわからない言葉は英語でもわかりません。
ですので、なるべく興味がある分野で専門性を磨いていくようにします。
たとえば、美容が好きであれば、メイクが好きなのか?スキンケアが好きなのか?によって、専門性が変わってくると思います。
もしも、専門性がない場合は、ニッチで競合が少ないジャンルを狙っていきましょう。
このあたりは差別化が重要になってきますので、記事で詳しく紹介しています。
》『文字単価0.1円』で苦しんだWEBライターの単価を『30倍アップ』させた5つのスキル
翻訳や英文ブログを運営してみる(好きな分野でOK)
並行してブログを運営して、調べたことや英語に関する情報をアウトプットしておきましょう。
英語力を生かして英文でゴリゴリ記事がかけるというのはかなりの強みです。
例えばこんなかんじ。
・料理が好き→洋書を取り寄せて翻訳してレシピ集を翻訳して紹介
・youtubeが好き→日本語サブタイトルがない海外youtuberの動画を解説つきで紹介
・旅行が好き→日本の観光名所を英語で紹介
英語で書きやすい無料ブログだとTumble(タンブラー)がシンプルで使いやすかったので、試してみてください。
ただ、無料ブログだといきなり消えたりするリスクがあるため、営業ツールとしてブログを作るならwordpressが最適です。
》【画像付きで解説】WEBライター向けwordpressでブログを作る方法
さいごに:今の自分にできる「正しい努力」をすれば道は開ける
自分がやりたい仕事ができないのは当たり前だから仕方ない、そう分かっていつつ、凹んだりするときもあります。
だけど、今の自分にできる「正しい努力」をして、ブレずにコツコツと目標に向かっていけば道は開ける。と言い聞かせて頑張ります!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。