ニキビや肌荒れを治したい人
栄養素は何か1つだけ大量にとっても、劇的な改善に繋がるわけではありません。
わたしが学んでいる「分子栄養学」は栄養や細胞の仕組みを正しく理解して、サプリで栄養を効果的に摂るための実践的な内容だったりします。
ちなみに汚肌時代と、現在のガチすっぴんの画像はこんな感じです。
本記事では、分子栄養学や自身の経験により学んだ知識から、解決策について書きました。
サプリの効果はブラック企業と同じ
ブラック企業も入ってみてから気づくように、ぶっちゃけ、サプリも実際に試してみないと自分に合っているかはわかりません。
そもそも論外な製品もありますが、成分だけで見極めるのは難しいです。
「大手だから良い成分を使っているだろう。」
「みんなに選ばれてるなら自分にも必ず効果がある。」
とは限りません。
同じ量の成分を配合していても、生産過程でも品質が変わってきます。
関連記事:【隠れ貧血】15年続いた原因不明の体調不良を克服!ついに見つけた正しいサプリの飲み方【栄養不足】
サプリを飲んでる人の前提条件が異なる
- 性格
- 生活習慣
- 腸内環境
- ストレス量
- 栄養が吸収される順番
性格からストレスとかは想像できるかと思います。
でも、栄養が吸収される順番が人によって違うのはピンと来ないかもしれません。
例えば、周りの知人などを思い浮かべてみるとやたら元気な人っていませんか?
遅くまで飲んでも二日酔いせず元気に出社したり、同じ脂っこい食事を食べたのに全く胃もたれしないなど。
お酒に強いのは遺伝といいますが、アルコールを分解する酵素が多い、胃液が多いとか、優先的に作られる酵素が違うんです。
同じ食事・生活リズムで肌荒れに悩む知人
- 食事:朝はプロテイン、納豆、味噌汁。昼は大戸屋の魚定食。夜はサラダ、プロテイン
- 就寝時間:24時くらい
- 飲酒:知人は毎日大量に飲む、私は少量
- サプリ:毎日飲む(それぞれ別会社の製品)
プラスアルファ知人は毎日パックでケアして、薬を塗っていましたがニキビがなおらない。
逆にわたしはニキビがほぼできないといった具合でした。
亜鉛不足の可能性が高い
こうなってくると、2人の生活習慣の細かい違いから原因を探していくことになります。
外側からのアプローチもしており、エステでフォトフェイシャルとかも試してる。
このような背景から、あくまで上記の知人のケースとなりますが、肌荒れは亜鉛不足と腸内環境の可能性が高いです。
それまでの食生活や生活リズムから総合的に判断してるのですが、数値をチェックしてないので予想。
筋トレしてプロテインとサプリを飲んでいても、飲酒で亜鉛が失われて不足してます。
しかも明らかに薄毛になっており亜鉛不足は濃厚です。
男性ホルモンを生み出したり、また抑制するためにも亜鉛が必要なんだけど、話がそれるので別記事にします。
サプリが効いているかチェックする3つの方法
サプリは実際に効果が出ているのかをチェックする方法を紹介します。
①人体実験をする
食べたらニキビができやすい食べ物や、症状データを集めて自力で検証する方法です。
わたしは15年間かけてサプリが効かなかった理由をつきとめました。
時間もかかるし非効率なのでオススメはできません。
検査費用は無料ですが、医療費や効かなかったサプリ代など計算するのも怖いです。
関連記事:原因は栄養不足!?ちびまる子の山根くん状態だった私が、胃痛と虚弱体質を克服した方法
②精密検査をする
毛髪検査、血液検査、オリゴスキャンといった検査があります。
毛髪検査や血液検査は結果が出るまでに時間を要しますが、オリゴスキャンは手のひらにスキャンを当てて即結果が出る最新の栄養素が検査できる法です。
検査費用は医療機関によって異なりますが約1万~2万くらいです。
③セルフチェックする
Vitanote (ビタノート)という、セルフ栄養素キットでビタミン、ミネラル、タンパク質など15種類の項目をチェックすることができます。
セルフで栄養素がチェックできるのは日本初となり、ビタノートだけです。
簡キットを申し込み、自宅で採尿して、検査機関に送り1週間~3週間ほどで、結果をスマホからチェックできます。
検査のみだと1回8,000円なので、他の検査と比べるとお手軽です。
また、検査結果を元に自分の身体に合わせたオリジナルサプリも処方してもらえます。
ニキビにオススメの亜鉛サプリ
基本的にサプリは単体ではなく、必ずタンパク質、ビタミン、ミネラルの3種の神器と一緒に摂るようにしてください。
※効果には個人差があります
亜鉛サプリ
↑鉄不足のわたしが飲んでるのは、オーソサプリのヘム鉄です。亜鉛も入ってます。
お肌を綺麗にするホルモンの材料になる亜鉛。
その他、鉄や銅など微量ミネラルがセットで取れるので便利です。
オーソサプリProマルチミネラルZn | 忙しくて食生活に乱れがある方向けの、亜鉛(Zn)強化型のマルチミネラル |
関連記事:【栄養学】わかりやすく解説!ミネラルの基礎知識まとめ【随時更新】
プロテイン(タンパク質)
価格と味のバランスがよく、飲みやすいのプロテインはこの2つです。
マイプロテイン | コスパ重視の方。公式サイトのセールだと最大40%で買える |
Goldstandard | 筋トレ勢から支持されている定番のプロテイン |
胃が弱かったり虚弱な方は、胃弱向けのプロテイン、もしくは、消化しやすいタンパク質をとりましょう。
関連記事:【虚弱体質向け】胃が弱いわたしでも飲めたプロテインと美味しい飲み方
基本のビタミンとミネラル
質がよい分やや高額になってしまうので、マルチビタミンやミネラルはiharbで揃えてもいいかもしれません。
粒が大きくて飲みにくいですが慣れればいけます。
値段は気にしないから分子栄養学に基づくサプリで不調の改善に繋げたい!という方は以下をどうぞ。
良質なオイルは身体中の隅々まで栄養を行き渡らせるために必要です。
オーソサプリProマルチビタミン | 12種類のビタミン、カロテノイド、イノシトール、ビタミンP群までブレンド |
オーソサプリProマルチオイルωR | 天然原料を元にω(オメガ)3,6,9の脂肪酸をバランスよくブレンド |
まとめ:サプリを正しく選んでニキビ改善に繋げよう
ニキビが1つあるだけで、鏡の前でタメ息もつきたくなります…。
わたしも栄養について無知だった頃は、口周りに爆発しそうな目立つニキビができやすく、化粧でごまかしてました。
でも、少しずつ体質改善をしていったらニキビに悩まされることがなくなったので、ニキビで萎えてる方は試してみてください!