イライラしやすい、寝起き最悪、常に無気力、お腹が弱い、、、。
そういった悩みを「性格だから仕方ない」と思い込んでいませんか?
寝起きがすごい悪いので、気合い足りないと思ってたけど、隠れ貧血でした。なので、医療用のビタミンCとヘム鉄のサプリ飲んだら目覚めスッキリ☀️冷え性、低血圧、睡眠時間とっても寝起き悪い人は、鉄不足の可能性大。普通のサプリはあくまで不足している栄養を補う役割で、現状維持しかできない😱
— ゆっきー(Ü)底辺から脱出済 (@yukky_lucky11) 2019年8月14日
栄養学のセミナーへ参加して、ヘム鉄のサプリを飲んだところ、かなり寝起きが悪かったのに、毎日7時には起きて活動できています。
虚弱体質で悩んでいる方は必見です。
※個人差があります
サプリを飲んでいても油断は禁物
15年かかって不調の原因にたどり着きましたが、昔はネットでもあまり情報がなかったので、様々な実験をしました。
添加物を避けるためドレッシングや食事、お菓子も全て手作り、グルテンフリー、オーガニックフード、スムージー、白砂糖断ち、ヨーグルト、バナナ酢…etc
できる健康法は全てしたつもりでいました。ヨガやジョギングなど運動も。
でも、たんぱく質や栄養不足で、土台が整わないと健康食品とか摂ってもマイナスがプラスになることはないんです。
1つかけるボタンを間違えてしまったら、頑張っても一生ズレたままですよね。
サプリも大手だから良い成分が配合されているわけではなく、良い成分だとしても、吸収されやすい飲み方などがあります。
テレビで「この食品が身体に良い!」と紹介されたりすると、調べることなくスーパーに走ったりとかほんと過去の自分が情弱すぎて恥ずかしい。
サプリが実際に効果があるか調べる術は、医療機関で調べるか、経験から自身で人体実験する以外ないという結論に至りました。
サプリはバランス良く飲むべし
プロテインは筋トレしてる人が飲む物って思ってませんか?タンパク質は肌・髪・ホルモン・細胞の材料✨
・粉末プロテイン:🥄🥄🥄
・魚500g(5切):🐟🐟🐟🐟🐟
・肉500g(5枚):🥩🥩🥩🥩🥩
・卵300g(12個):🍳🍳🍳🍳🍳🍳🍳🍳🍳🍳🍳🍳若さを保ちたい、老けたくない女性は最低これくらい摂りましょう! pic.twitter.com/BDe3C268lr
— ゆっきー(Ü)占い2.0 (@yukky_lucky11) November 24, 2019
サプリは単体で飲むのではなく、タンパク質(プロテイン)と一緒に、ビタミンとミネラルを摂りましょう!
人間の内臓・血管・皮膚・髪・肌などは、全てタンパク質からできていて、ホルモンや細胞もたんぱく質から作られます。
子供は男性と女性がいないとできないように、タンパク質・ミネラル・ビタミンこの3種の神器をセットで飲んではじめて、体内で各器官に必要な成分ができるんです。
人間に必要なたんぱく質の量は、体重×1.5となります。
30代女性の平均体重50キロだとすると75gが必要です。
▼全部試した女性にオススメのプロテイン
筋トレ歴1年の腹筋女子が厳選!女性向けのプロテイン3選
▼タンパク質・ミネラル・ビタミンの基礎知識
原因は栄養不足!?ちびまる子の山根くん状態だった私が、胃痛と虚弱体質を克服した方法
ビタミンとミネラルの種類や関係性について
人間に必要な栄養素は5つあり、タンパク質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラルとなっています。
本記事では日常のサプリでしか補えない、ビタミンとミネラルに焦点をあててみます。
ビタミンの基礎知識
ビタミン:三大栄養素であるタンパク質・脂質・糖質を分解したり代謝するのに必要な栄養素。
人間の体内では作れない・もしくは作れたとしても十分でない。
水溶性ビタミン | B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、ビタミンC |
脂溶性ビタミン | A、D、E、K |
ミネラルの基礎知識
ミネラル:たんぱく質と結合して骨や身体の組織を作るために必要。また身体の調子を整える作用がある。
ミネラル(主要成分) | 鉄、亜鉛、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、カリウム |
一般的なサプリの役割は現状維持
サプリはあくまでマイナスをゼロに持っていくところが限界で、現状維持です。
病気レベルで貧血が悪化していたりとかだと、通常のサプリでの改善は厳しいので医師や栄養士など専門家に相談しましょう。
女性の二人に一人は隠れ貧血!深刻な鉄不足
- 音に敏感
- 光が眩しい
- 母親が貧血
- 寝起きが悪い
- 情緒不安定
- 生理痛がひどい
- イライラしやすい
- 肩こり・背中が痛くなる
- 立ちくらみ・めまい・耳鳴りがひどい
3つ以上当てはまる人は隠れ貧血です。
成人女性に必要な鉄分は27g
成人女性に必要な鉄分は1日27gと言われています。
1番ヘム鉄の含有量が多い豚レバーだと、約250g食べないといけません。
大きな塊3つ分です…。
レバー好きな人だとしても毎日大量のレバーを食事からとるのはわりとキツイんじゃないでしょうか?
なのでサプリで摂取した方が効率よくてお手軽です。
自分に必要な栄養素を知りたい方は以下のページでチェックしてみてください!
参考リンク:栄養素チェックリスト
オススメはオーソサプリ
わたしは今まで飲んでいたプロテインと、ビタミン・ミネラルのサプリにプラスして、ヘム鉄を追加しています。
鉄、亜鉛、銅、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、グリシンをピンポイントで摂取できます。
飲み始めて2週間くらいですが、ずっと悩んでいた寝起きが良くなって、立ちくらみと耳鳴りが気にならないです!
また、吸収を良くするためにビタミンCのパウダーを水に溶かして1日1リットルこまめに飲んでいます。
ヘム鉄サプリの詳細情報は以下のリンクよりどうぞ!
ビタミンCパウダーは、他社製品ですが、極めて近い成分のビタミックスで代用可能です。
参考リンク:オーソモレキュラーJP公式サイト
まとめ:正しい情報や知識を取り入れサプリを活用しよう!
昔はコンビニに売ってるサプリを適当に手に取っていましたが、実際に勉強したり調べてみて、あの時に効果がなかった理由が明確になりました!
元情弱が学んだのは、これからは、インターネットで検索上位にある情報だけを鵜呑みしてはいけない。
そして、欲しい情報があったら惜しまず投資するということです。
分子栄養学のスクールや、栄養学のセミナーなどに参加して欲しかった情報がどんどん手に入っています!
こんな時代だからこそ、自分の目と耳と足を使って情報や知識を仕入れていきたいです。