熱中症に気をつけようと言われても、具体的な理由ってわからないですよね?
その時、体内で何が起こっているか20分で把握できます!
というわけで、アニメはたらく細胞11話は熱中症についてです!
詳しいあらすじや感想を紹介していきます。
\ネタバレ前に見たい方はコチラ/
無料期間は31日!全話の視聴が可能です。
ボタンクリックで公式サイトに飛びます♩
はたらく細胞アニメ11話「熱中症」あらすじとネタバレ
まずは、はたらく細胞の全体のあらすじを紹介です。
人の細胞の数、およそ37兆個(新説)。
細胞たちは体という世界の中、今日も元気に、休むことなく働いている。酸素を運ぶ赤血球、細菌と戦う白血球…。
そこには知られざる細胞たちのドラマがあった。
まだ10話を視聴していない方は過去記事からおさらいしましょう!
温暖化して水分が枯渇した世界
身体中の水分を探して駆け回る細胞。
「くそっ、ここにもないぞ!」
「こっちもだ!」
地面にはヒビが入りまるで砂漠状態です。
赤血球たちの動きも心なしかノロノロしています…。
発汗しても涼しくならない体内
本来であれば汗腺から発汗して体内の温度が下がる。
期待して発汗を待つ細胞たちですが、暑いままの体内。
それどころか、立ちくらみのせいで停電してしまいます…。
弱った身体にセレウス菌が侵入
土や水など自然の中に分布するセレウス菌が侵入!
下痢型や嘔吐型など二種類の食中毒を引き起こすため要注意です。
火事泥棒のように、混乱に乗じて体内に紛れ込んでしまうのでした。
白血球たちも追跡しますが、暑さで弱っている上に、暗すぎて見失ってしまいます。
雨乞いという究極の選択
体温調節の機能がバグってしまった体内。
水分も枯渇してしまい、ナトリウムも完全に不足してしまいます。
世界を揺るがす危機に、最後にとった手段はなんと雨乞いでした…!
はじまっていらいの神頼みが果たして吉と出るのでしょうか!?
はたらく細胞アニメ11話の感想まとめ
白血球がまさかの熱中症に、、、!
最後に残された手段が雨乞いというオチに笑いました。
いや、笑い事じゃなく、こまめに水分補給しないと手遅れになるという危機感が伝わってきます。
ナトリウムがなくなったらイオンバランスが崩れるので身体が動かなくなったりとか支障が出ちゃうんです!
夏場は特に気をつけようと思いました。
【期間限定動画】はたらく細胞特別編11.5話も公開中
https://youtu.be/zYGjiqVWnNs
期間限定ですがこちらもどうぞ♩
はたらく細胞がポカリスウェットとコラボ!
今年も国際展示場駅のトイレ横にて「はたらく細胞」巨大ポスター掲出中!今週末の夏コミに行かれる皆様、ぜひ見つけてくださいね!#はたらく細胞 #夏コミ #5巻 #8月9日発売 #国際展示場駅 pic.twitter.com/3qUzRTfzqu
— 『はたらく細胞』公式 (@hataraku_saibou) 2017年8月8日
2019年8月に開催された、オタクの祭典「夏コミ」にて大塚製薬とコラボを果たしたはたらく細胞。
熱中症予防として、ポカリで水分補給しようと呼びかけました!
アニメとポカリの相乗効果で熱中症対策がもっと広まっていくキッカケになりそうです!
はたらく細胞(第一期)のアニメを無料で見る方法
リアルタイムでアニメを見逃した方に朗報です!
はらく細胞(第一期)のアニメはもう放送が終了してしまいました。
しかし、動画配信サービスのU-NEXTで無料視聴が可能となっています!
配信は期間限定となっているため、気になったら即チェックしておきましょう!