東南アジアへ旅行予定の女性
東南アジアのマレーシアに2ヶ月くらい滞在中のゆっきー(@yukky_lucky11)です。
マレーシア以外だとタイ・フィリピン・バリへ行ったことがあり、東南アジアに最適な服装に結論が出ました!
詳しい情報をまとめてみます。
東南アジア旅行に適している女性の服装は「スポーツウェア」
理由は2つあり、基本的に速乾素材で、裾が広がりにくいデザインが多いからです。
各アイテムの詳しい説明に関しては後述します。
東南アジアの暑さは国によって微妙に違う
東南アジアと一口に言っても、国によって少しずつ特徴があります。
あくまで個人の体感ですが、ポピュラーな場所について簡単に紹介すると以下です。
- タイ(バンコク):熱気がまとわりつくような暑さ
- フィリピン(セブ):肌がベタベタする湿気多めな暑さ
- インドネシア(バリ):強い日差しと梅雨のような暑さ
- マレーシア(クアラルンプール):初夏くらいの暑さで朝晩は涼しい
※時期などでも変わります
1、スポーツウェア
軽い!スペースをとらない!汗をかいても洗濯してもスグに乾く!
2、デニム以外のボトムス
スコールといわれる土砂降りの雨が突然降ってきたりするので、濡れたら乾きにくいデニムは避けましょう。
風通しの良いワンピース、速乾素材のズボンをオススメします。
ショーパンとか7部丈くらいの長さがちょうどよいです。
3、ショーパンかワンピース(部屋着)
外出先のトイレで、丈が長めのスカートや、裾が広がるようなボトムスが床についた経験はありませんか?
その現象が、外出先やホテルのトイレでも頻繁に起きます。
東南アジアだと、お風呂とトイレが一緒になっていることが多く、床が濡れていることも…
潔癖気味の方や清潔感を保ちつつ旅行したい人は必須です。
ガウチョとかタイパンツとか涼しげで、東南アジアの気候には適していますが、裾が床につきやすいので気を使うかも😰
3、パーカーなど羽織れる上着
室内はクーラーが効いているので寒いです。UVカット素材だと、屋外でも重宝します。
4、靴とサンダル
靴とサンダル両方あると便利です。
サンダルはビーサンではなく、しっかりとした作りのものにしましょう。
もしも、どちらかしか持っていかなければならないとしたら、靴を選びます。
服装以外の詳しい持ち物などは、別の記事で紹介しています。
関連記事:【厳選総重量6.5kg】女性向け!海外旅行に必要な持ち物リスト(4泊5日分)【機内持ち込み可】
【参考画像】東南アジア旅行で定番の服装【女性向け】
東南アジアでいつも着てる服はこんな感じです。
旅をしながら暮らしているため、動きやすさ重視、かつ荷物を増やさないようにしています。
白い靴は汚れやすいですが、防水スプレーをしておけばすぐ落ちます。
関連記事:【着用画像アリ】スポーツウェアが普段着の筋トレ女子が選ぶコスパ最強のブランド3選
女性が東南アジア旅行に持っていくと旅の質が上がるアイテム
ウェットティッシュ
現地のドラックストアや空港でも手に入りますが、最初からあると旅行中の快適度が爆上がりします。
飛行機の中や、空港で腹ごしらえに寄ったレストランなど、やたらベタベタするので・・・。
また、まれにトイレットペーパーが補充されてないorトイレットペーパーがないトイレもあるので、何度も助かりました。
オシャレ着一式
グレードの高いホテルなどのマッサージ・ラウンジといったサービスが日本の半額以下で受けられたりします。
また、バーやクラブなどにも行く機会があるかもしれないので、あると便利です。
例えば、ポリエステル素材のワンピースに、ストールとかだとコンパクトなので、省スペースでおさまります。
スクラッチバックとパンプスもあると、女性はテンションも上がるかと!
帽子やサングラス
日差しが強いので、シミ対策として余裕があればぜひ持っていっていただきたい。
少なくとも、帰国後の後悔を防げることは確かです。
東南アジアで日焼け止めサプリを忘れると悲劇
口うるさいババアと思われてもかまいません。
30歳というお肌の曲がり角でこんがり小麦色に日焼けしてしまった自分としては、どうしても伝えておきたい。
日焼け止めサプリだけは持っていってください!!
東南アジアの日差しナメてたら、数時間だけ屋外にいただけで黒くなりました。涙
パスポート・スマホ・財布の次ぐらいの必須アイテム。
日本製の塗る日焼け止めは、大手ドラックストアで手に入ります。でも、日焼け止めサプリはほとんど見かけません。
塗る日焼け止めは汗で流れ落ち、目から入る紫外線も強烈です。
海やプールなどのアクティビティも豊富なのでお忘れなく。
シミひとつない還暦の女医さんからオススメされたコチラが今のところ最強です!
まとめ:女性はスポーツウェアを着ると東南アジア旅行で快適に過ごせる
東南アジアと相性の良い服装は「スポーツウェア」という結論です!
湿気が多いので、綿素材やデニム生地はとにかく乾きにくい!
スポーツウェアだと雨に濡れたり洗濯しても室内干しで1日あれば乾きます。
もしくは、ユニクロなどの速乾素材の服とかでも大丈夫です!
生乾き状態で荷造りすることもなくなるので、旅のお供にしてみてください♪
あなたにオススメの記事
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。