運動が得意ではありませんが8ヶ月くらい筋トレを続けられています。
根性はないけどパーソナルジムやフィットネスジムなども特に契約していません!
でも、重要なタイミングでプロの力を借りれば、自力で筋トレしても鍛えることは可能でした。
ケースケさん(@kei_aesthetic)指導の元、がっつり筋トレしてきました!
女性らしさを残しつつ、カッコいい尻筋と、痩せにくい内腿を鍛えるメニューを教えてもらい、既に筋肉痛!
効率のよい的確なトレーニングと、食事法も教えてくれるケースケさんの指導は控えめに言って神🙆♀️8ヶ月も筋トレが続いてる pic.twitter.com/y20d8L2elw— ゆっきー(Ü)底辺から脱出済 (@yukky_lucky11) 2019年6月19日
わたしが実際に行なっている方法をシェアしてみます。
理想の身体作りは正しい筋トレと食事が重要
8ヶ月続けてみてわかったのですが、理想的な身体に近づくためには、コツがあります。
①自己流の知識でやみくもに筋トレしても鍛えたい部分をしっかり鍛えられない
②筋トレをしてからプロテインを飲まないと筋肉がつかない
③プロテインを飲んでもビタミンやミネラルが不足してると吸収できない
上記が揃ってから、理想的な身体作りがスタートできます。
経験上、どれか1つが欠けると、回り道してしまうということがわかりました。
※食事制限はしていませんが、腹痛になってしまうため、小麦粉や砂糖はなるべく避けています。
筋トレの基礎は必ずプロに教えてもらう
筋トレを始める際に、まず、プロからマシーンや身体の使い方をしっかりと教わりました。
ですが、マシーンでトレーニングできるほどの筋力やスタミナがないことが判明します。
その後、3ヶ月くらい自宅でできる自重トレーニングやダンベルでの筋トレを継続。
基礎体力をつけてからジムでの筋トレをスタート。
関連記事:【TANIFIT体験談】90分で体重減!?30代女性がパーソナルトレーニングで筋トレしてみた結果
分子栄養学の勉強をして知識をつける
このタイミングで、また筋トレのプロに色々と教わりました。
- 自分のなりたい身体を目指すためのトレーニング
- 効果的なマシンの使い方(正しく身体が使えてるか)
- 食事内容や最低限飲むべきプロテイン量
いくら筋トレだけしても筋肉はつきません💡
なので、身体作りについて、栄養に関して調べたりするうちに、タンパク質が超重要だと気づきます。
このタンパク質・ビタミン・ミネラルの結びつきを栄養学で勉強したことで、なりたい身体に近づくスピードが加速しました!
関連記事:【経過報告4ヵ月目】食べても太らない!?運動苦手なアラサー女がゆるく筋トレ続けてみた結果
美しい筋肉女子を目に焼き付けて自己洗脳
スマホの待ち受け・パソコンのデスクトップを大好きなドイツ人インスタグラマーPamelaさんで埋め尽くしました。
見てください!この丸くて美しいお尻のライン!!
最近では、Pamelaさんが愛用しているブランド(プーマ)のトレーニングウェアもマネしてます。
筋トレ始めるまでは、鍛えてからお腹が出るウェアを買おうと思っていたのですが、逆に形から入ったことで、自分を追い込むことができました。
カッコいいウェアが似合う身体になろうとモチベーションがアップするので試してみて欲しいです!
ジムトレもいいけど毎日1分のプランクも効く
週3くらいのペースで60分くらいジムトレしています。
でも、ジムに行けないという方は毎日1分のプランクを継続するだけでも、身体は変わってきます。
プランク1分とか余裕じゃない?って思うかもしれませんが、超キツイです!笑
腹筋が折れそうな感覚で、30秒でギブアップしたくなります…。
期間が空いてしまうとめちゃくちゃしんどくなるので、最低でも2日に1日はやりたいところです。
筋トレに近道はなく、やってる間も効果があるか不安になりますが、やったらやった分身体のラインに差が出てきます!
プランクは自分では気づかなくても、1ヶ月くらい続けると、なんか調子良くなってきます。
まとめ:理想の身体を普段からイメージしよう
筋トレしなきゃ!というよりは、理想の身体を目指したい!というイメージでやる方が続きます!
私の場合だと、虚弱体質を改善したい→健康的な身体づくり→首痛を改善したい→お腹を鍛えたい→尻を鍛えたい(今ここ)
という具合で、目的に合わせてトレーニング内容を変えたり、食事も変えています。
楽しく続けるために、自分に合ったモチベーションを保つ方法を探してみてくださいね!