安定重視だった過去の自分
元OLからフリーランスになったゆっきー(@yukky_lucky11)です。
わたしが社会人として働き始めた頃、田舎のブラック企業ループにはまってしまい、100時間残業して手取り18万円という状況で、消耗してるのにも気づかないくらい、心が死んでました。
ブラックから逃れるために、都内で転職活動をしたことがありますが、場所が変われど「正社員」として働くならブラック企業しか道は残されていない。
この事実を社会人3年目にしてようやく悟り、絶望しかありませんでした。
しかし、どうせ何やっても状況は変わらないならと、派遣社員になって常識と真逆の方向へ進んでみたところ、人生全体が明るい方向に進んでいきました。
基本給14万円のブラック企業でOLしてた時は、人間関係に消耗していたのでこの時間はヘトヘトでした💦
今は、ブログのネタをひねり出して、記事を書くのに消耗しています。
消耗してるのは変わらないのに、今の方が圧倒的に幸せだし、やりがいを感じています。理由は「明るい未来」が描けているからです— ラッキーすぎるゆっきー(Ü)歩くパワースポット (@yukky_lucky11) 2019年3月18日
そこで、自分が本当にやりたかったことを思い出す方法について書きました。
正社員の頃より不安定だけど幸福度と収入は上がった
本日は「約5,000文字」を生産しました👩💻
高卒で学歴のない元OL(勤務歴5年)だけど、フリーランスになって約2年ほど文章を書きまくったら、大卒と同じくらい稼げるようになりました。たしかに学歴フィルターはあるかもだけど、フリーランスとして這い上がっていけるよう、引き続き頑張っていきます— ラッキーすぎるゆっきー(Ü)歩くパワースポット (@yukky_lucky11) 2019年3月1日
自分の場合は、冒頭でも書いた通り、低学歴なので転職活動で詰みますし、運良く正社員になれたとしても、ブラック企業に補充される運命しか待っていません。
だから、そして、同様の高卒で安定してそうな同僚などを見習って、結婚に安定を求めようとして、さらに残念スパイラルまっしぐらという結果に・・・。
やりたくないことすればするほど、人生がどんどん悪い方向へ進んでいってるのに気づいてなかったんですね。
「正社員」にこだわっている理由を考えてみよう
どうして自分が正社員にこだわっているか考えてみてほしいんですね。
正社員の最大のメリットが安定だとしたら、得られるメリットはいくつありますか?
おそらく、正社員になりたかったわけではなく、なんとなく、みんなそうだからで選んでいる方ほど、心がワクワクするようなメリットって浮かばないんじゃないでしょうか?
逆に正社員をやる上でのデメリットはいくつありますか?
このデメリットに耐えていたり、ガマンしているという思いがあるのであれば要注意です。
「やりたいこと」は「やりたくないこと」をしないと見つかる
デメリットでやりたくない事はいくつも見つかったのに、特にやりたいことってなかったりします。
なので、ここで一旦考え方を変えて、やりたくないことをしない生活がどうやったら手に入るかを想像してみてください。
当時ブラックで働きたくなかった自分の場合
残業したくない→確実に定時で帰れるホワイト企業
休みがないの無理→条件は完全週休二日制&年間休日が120日くらい
もう転職活動したくない→長く働きやすい職場
人間関係で消耗したくない→お局とか派閥問題がないところ
もはや正社員という単語が、やりたくないことにすら出てこなかったので、自分の今までしてきた行動が謎に思えてきました。
やりたいこと探すとピンとこないけど、やりたくないことを先に洗い出すと、すべきことがだいぶ明確になります。
無痛だからこそ自覚できず軌道修正しずらい
しんどい出来事が続いた時は、立ち止まってみてください。
とはいえ、常識や同調圧力でしばられていても基本的に無痛なので、本人は気づきにくいです。
そんな状態でもツライと思うのであれば、あなたにとって人生を変えるタイミングです。
自分が悪くないのに怒られる
ありえないような仕打ちを受ける
こういった外部からのストレスはわかりやすいですが、間接的に心が痛くなる出来事が起きたりするのも同様です。
言いたくないのに、誰かに対しての悪口や否定的な意見を言ってしまう時とかは、けっこう重症で、そのまま続けてると自分のことが嫌いになります。
それが他者に向けた言葉であったとしても、脳みそは自分を否定していると思い、自己肯定感がどんどん下がっていってしまうんですね。
そして、違和感やモヤモヤなどサインを見逃し続けると、自分にとって一番最悪な形で試練がやってきます。
病気、ケガ、大切な人との別れ、リストラ、離婚などなど・・・、
置かれている環境によって守るべきことも変わるので人それぞれですが、手痛い形でやってきます。
こういった場合、お祓いとか占いをしても根本的な解決にはならず、状況を変える方法は、自分と向き合い行動する以外に方法はありません。
フリーランスか正社員ではなく「なりたい未来」に近く働き方を選ぼう
情弱すぎてインターネットで情報を探すという発想がなかったけど、そもそも、自分の中に答えがないから、情報の取捨選択ができてませんでした。
そんな状態で、自分が何したいかもよくわかってないと、説得力がある情報に惑わされそうになったりします。
そういう時は、自分に合った働き方を目指しましょう。
なりたい未来にお金が足りてないなら、WEBライターとか副業で稼げばいいし、時間の自由が欲しいなら、フリーランスになればいい。
まずは、心の余裕を取り戻し自分の体制を立て直してから、将来について考えてみましょう。
いきなり仕事やめると、お金がなくてまたしんどくなるのでオススメしません。
参考記事:高卒元OLのジリ貧アラサーが解説!WEBライターの仕事が女性にピッタリな理由
まとめ:不安定なのは職種のせいじゃない
- 正社員の頃より不安定だけど幸福度と収入は上がった
- 無痛だからこそ自覚できず軌道修正しずらい
- フリーランスか正社員ではなく「なりたい未来」が手に入る働き方を選ぼう
この時代、正社員でもフリーランスでも不安を抱えているし不安定です。
なので、自分の不安がどこにあって、どのような手段をとれば不安の原因を解決できるか、真剣に考えて見つけていきましょう!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。