ツイッターを本格的に運営してから4ヶ月でフォロワーさん1万人になりました。
フォロワーの数ごとに分解し、やっていたことを細かく書いてみます!
ブレない軸を持って発信を続けよう
フォロワーの数に関わらず、ずっと以下の軸からブレていません。
- 顔も性格も違うように自分に合う方法は全員ちがう
- オンラインよりオフラインのつながりを大切にする
- つかう言葉を必ず選ぶ(ポジティブな言葉)
- Twitterをキライにならない工夫をする
- フォロワーは「素」の自分で伸ばしていく
軸がないとポジショントークに惑わされたり、自分に自信が持てなくなったり、言葉に力がなくなってしまいます。
整合性のない発信はフォロワーさんを不安にさせてしまいます。
なので、フォロワーを伸ばした先にある目的を忘れずに、淡々と発信を続けましょう。
詳しくは全て無料Noteにてまとめております。
参考リンク:【SNSが苦手な人向け】戦略ゼロでフォロワー1,000人を獲得したTwitter運用法まとめ
フォローしたくなる人を観察してマネする
ツイッターでフォローしたくなる人の共通点を見つけ、少しでも近づけるようにマネできる部分は取り入れています。
わたしは以下の場合フォローさせていただくことが多いです。
- 実名で顔出ししている
- 本質的な内容を教えてくれてる
- 怪しい人にスポンサーされてない
- メリットになる発信を心がけている
- 使っている言葉に『やさしさ』がある
- タイムラインが平和(批判・悪口はゼロ)
- 尖ってるポジショントークをほとんどしない
プロフィール写真にも気を配る
自力でもイイ感じにプロフィール写真は撮れるので、できる限り整えておきましょう!
途中から写真を変えると、フォロワーさんに「あれ、誰だっけ?」と思われてしまうこともあります。
別記事で詳しい手順や方法を解説していますので、参考にしてみてください!
関連記事:仕事の受注率アップ!?SNSのプロフィールを自力で爽やかさ200%増しに撮る3つのコツ
前提条件は継続と需要がある分野で役立つ発信
発信してもフォロワーが伸びないという相談をいただいたりもします。
かなり厳しいかもしれませんが、求めれていない情報をひたすら発信しても、伸びません。
極端な話をすると、スマホの時代なのにガラケーの使い方とか発信されても需要がないですよね?
なので、需要がある分野で役立つ発信をしていきましょう!
判断基準は常にフォロワーさんにメリットがあるか
ツイート、リツイート、何かサービスやニュースを紹介する際も、全てフォロワーさんにメリットがあるか一呼吸置いてから発信します。
自分の日記などは誰も求めていません。
好きなことをどうしてもつぶやきたい場合は10ツイートに1回くらいの頻度にとどめましょう。
フォロワー人数別にやったこと振り返り
1,000〜10,000人までにやったことを振り返ります。
〜1,000人までにやったこと
- 定期イベントを主催
- オフラインの知り合いをつくる
- インフルエンサーに会いにいく
- 挑戦していることを発信(当時はアフィリエイト)
このあたりですと、ツイッターは完全にアフィリエイトの進捗報告の場でした。
勝手にタグを作り細々と、1日の作業量(記事数)や、発生した金額などを日々ツイート。
定期的にオフラインで高まる会というモチベをあげる飲み会とか、作業会とかも開催。
またブログ界隈の知り合いがほぼゼロだったので、2つほどイベントに参加してみました。
イベントで無名の雑魚とも仲良くしてくれた心優しい方が数名おり、ここからインフルエンサーの方々とのご縁が広がっていきました!
〜2,000人までにやったこと
- 新しいことに挑戦
日本を離れて海外ノマド生活スタート、SNS運営セミナーの講師、ブログの毎日更新。
どんどん新しいことに挑戦していきました。
SNS運営セミナーに取り組んだことで、苦手意識のあったTwitterに対して考え方が変わり、仕事のツールとしても可能性を感じるように。
そこから、試行錯誤して伸ばすための分析方法やテンプレートを編み出すことに成功。
〜5,000人までやったこと
- プロフィールを改善
- インフルエンサーに乗っかる
3,000人でプロフィールの文章を改善して、プロフィールとヘッダー写真を変更しました。
さらに、3,500人あたりで伸びがピタッと止まり、苦戦・・・。
伸び悩む原因を徹底的に洗い出し改善しました。
不本意かもしれませんが、均衡状態から脱出するにはインフルエンサーに乗っかるのが1番早いです。
関連記事
【実例付き】Twitterでインフルエンサーの「発信内容」をマネしたら失敗しまくった理由【運用方法】
レジスタンス抜けた!2ヶ月でTwitterフォロワー5,000人にするために続けたシンプルな3つの習慣
5,000人〜やってること
- 応援する立場にまわる(ほんのり)
- 流行りのツイートに乗っかる
- インフルエンサーに乗っかる
応援する立場にまわる方法はいくつかありますが、わたしは挑戦する人を応援していく(スポンサー、macbookおばさん)をすることにしました。
インフルエンサーに乗っかりすぎだろ!って感じますよね?
乗っかり方にもコツがあり引き上げてもらうために日頃の行いが大切になってきます。
関連記事:Twitterの空気感が厳しくてなんか怖い…。実績ない底辺が3ヶ月で7,000フォロワー到達してわかったこと
9,000人〜
- 応援する立場にまわる(がっつり)
- 新しいことに挑戦する
- お世話になった方々に恩返し
- 違うジャンルの方々と交流する
もうインフルエンサーの方にめちょめちょ助けてもらいました。
なので、インフルエンサーの方は自分が伸びていくことで、恩返ししていきます。
そして、自分がしてもらったように、応援したい方をがっつり応援して、引き上げられるよう、発信を続けるのみです。
また、このタイミングで違うジャンルの方々と交流してみると新しい発見があります!
まとめ:継続→分析→改善を繰り返すのみ
意外と同じことを淡々と継続するのみなので、1万文字とか超大作とかにならなかった!
シンプルに継続→分析→改善していきましょう٩( ‘ω’ )و