将来が不安な会社員
私は5年前にぬるま湯OLを辞めて海外へ出たゆっきーです!
オーストラリアでヨーロッパ・アジア圏の仲間と働いてみて、終身雇用制度は日本にしかない、異常な働き方ということを知りました。
ちなみに、オーストラリアでは勤務年数や年齢に関係なく、実力がないと即クビにされます。
実際に、私も「明日から来なくていい」といきなり言われて、1週間で皿洗いの仕事をクビになりました。笑
理由は「力がない」という理由で、海外のお皿分厚くて重いので、危うかったのは事実です。
しかし、クビにならない日本に慣れきっていた自分にとって、衝撃でしかありませんでした。
とはいえ、海外での労働は残業もなく賃金も高かったのでストレスは皆無。
絶対海外に住むもうと決意しました。
西オーストラリアのパースに到着3日目、春みたいな日向ぼっこ日和です🌱
平日の昼前でもオーストラリア人はカフェでまったりコーヒー飲んでてテラス席はほんと和む☺️
「昼間からさんぽしてビール飲みたい」という理由でフリーランス目指して叶うのに3年位かかったけどできた!諦めないで続けるの大事🐢 pic.twitter.com/3ZnfdUawkK— ラッキーすぎるゆっきー(Ü) (@yukky_lucky11) 2019年2月22日
現在では、海外を旅しつつ、仕事をすることができています。
この経験から、会社員以外の働き方を見つけたい方に、自身の事例を紹介していきます!
スキルのない元OLでもフリーランスとして稼ぐ力がついた
5年前、手取り13万で派遣の詰んだアラサーを見かねて、独身社員とのお見合いを度々持ちかけられました。断ると「だから売れ残りるんだよ」と言われて、冗談とわかってるけど、笑いながら、傷ついてた。でも、今は、稼ぐ力を身につけたので、結婚しなくても安定する道を発信し続けます。作り笑い、撲滅
— ラッキーすぎるゆっきー(Ü) (@yukky_lucky11) 2019年4月29日
当時は、安定=結婚という風潮でした。
売れ残りのクリスマスケーキ論で集中砲火を浴びつつも、ゆるくて超最高だったホワイト企業の派遣社員を退職しました。
その後、ワーホリいう制度を使って海外へ出て、英語を身につけて帰国。
フリーランスになるまでフリーターをして、独立して稼ぐまでに3年くらい要しました。
その間、食べていけなかったらという不安がなかったといえばウソになります。
入院して孤独死の恐怖から、葬儀などの段取りは弟に全て託しました。
それくらい怖い。
自分の場合は、幸いにも仕事が途切れませんでしたが、それでも不安です。
不安を感じたら今スグ動いて「やりたいこと」をやってみよう
今あなたがとっても不安で焦ってしまう気持ち、すごくわかります。
そして、心のどこかで、少しだけ自分だけは大丈夫と思っているかもしれません。
でも、自分だけは大丈夫という気持ちは早めに捨てましょう。
どちらにせよ、日本社会で安定を求めることはできないからです。
見て見ぬ振りすると、手遅れになります。
アラサーになってから新しいことに挑戦しまくってきましたが、やはりしんどいです。
体力も維持する努力をしないとどんどん落ちていきます。
なので、今まで、安定のためにガマンしていたことを1つずつやってみましょう!
本当はやりたかったけど、心の奥に封印していることがいくつもあるはずです。
「行動したら人生が変わります」という言葉って胡散臭くて、怖いと思ってました。けど「無料」で試せることは、まず1回やることにした。それを100回ほど繰り返したら、失敗しても凹まないメンタルと、行動力が身に付いた。本当に、人生が明るい方向に変わってきたので、行動するコスパ良すぎる😌
— ラッキーすぎるゆっきー(Ü) (@yukky_lucky11) 2019年4月18日
ガムシャラに作業した結果、現在なりたかった姿に近づいているので、失敗も含めて成長の糧となってます。
関連記事:新しいことに挑戦して失敗しまくったとしてもあなたの未来は「超」明るい
スキルないのに正社員辞めて派遣社員になった時も猛反対された
私は低学歴で何のスキルもなく、ブラック会社のループにハマり、転職を繰り返してたワーキングプアでした。具体的には、朝8時から23時まで働いて、100時間残業しても手取り18万円の会社。あの時は完全に思考停止していたけど、周りの反対を押し切って正社員を辞めたら、幸福度が完全に上がりました😌
— ラッキーすぎるゆっきー(Ü) (@yukky_lucky11) 2019年3月21日
常識と正反対の生き方を選択すると、必ず周りから反対されます。
フリーランスとして生きようと決めた時
25歳で結婚をやめてワーホリを決断した時
20代前半でブラック会社の正社員を辞めて派遣社員になった時
この10年間で、無謀だからやめろ!レールを外れるな!と反対されたことはあれど、応援はほとんどされませんでした。
田舎のブラック会社から抜け出したくて、都内で転職活動してみた。けど、意味なかった。場所を変えても「正社員」を目指したらブラック企業しか受け皿がないから。諦めてホワイト企業の「派遣社員」になったら、労働環境と給料が劇的に改善しました。日本の正社員神話を信じた自分、情弱すぎてわろた
— ラッキーすぎるゆっきー(Ü) (@yukky_lucky11) 2019年4月14日
けど、◯◯すべきという常識を捨てて、やりたいように生きてみた方が、圧倒的に幸せだと感じています。
反対する人は、自身の経験から幸せに感じていることを伝えているだけで、悪気はありません。
今後は相談する相手を変えたらOKです。
フリーランスになりたい:フリーランスしてる人
WEBライターになりたい:ライターで生計立てている人
アフィリエイトで稼ぎたい:アフィリエイトで稼いでる人
スキルなくても稼ぐ力をつけてフリーランスになる準備をしておこう
本日は「約5,000文字」を生産しました👩💻
高卒で学歴のない元OL(勤務歴5年)だけど、フリーランスになって約2年ほど文章を書きまくったら、大卒と同じくらい稼げるようになりました。たしかに学歴フィルターはあるかもだけど、フリーランスとして這い上がっていけるよう、引き続き頑張っていきます— ラッキーすぎるゆっきー(Ü) (@yukky_lucky11) 2019年3月1日
フリーランスとしていきなり独立しなくても、会社員しながら、いつリストラされてもいいように、爪を研いでおきましょう!
副業が禁止なら、ツイッターやブログを書いてフォロワーを伸ばしたり、アクセスを集めておいて、収益化させる準備をしておけば良いだけです。
そういった、資産があるだけでも心がやすらぎます。
まわりに相談できる人がいなかったり、一緒に頑張る仲間が欲しい方はこちらもどうぞ!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。