「みんなやりたいことをガマンしながら、自分を犠牲にして生きてる」
「だから、わたしも同じようにガマンしなきゃ」
そうやって言い聞かせながら頑張ってみたものの、足並み揃えて生活していくのがどうしてもムリでした。
会社員の頃、やりたいことが見つからなかったので『やりたくない事リスト』を作った。紙とペンを用意してやりたくない事を書くだけ。すると、やりたくない事しかやってない自分にかなりショックを受けた。すぐ行動して、3年間ほど失敗し続けてフリーランスになれた。やりたくない事は今すぐやめよう
— ゆっきー(Ü)底辺から脱出済 (@yukky_lucky11) 2019年9月8日
この5年間を振り返ると、場所に縛られる働き方、年齢的にしておくべき婚活や結婚から徹底的に逃げてます…。
その結果、億万長者と結婚して、わたしも年収1,000万くらい稼いでる!
と言いたいところですが、未だに独身ですし、OL時代よりゆったり生活できるくらいの収入です。
とはいえ、25歳からやりたくない事を少しずつ手放してきたら、好きな人たちと過ごしストレスが少ない生活が送れています。
なので、ワガママと言われても、やりたくない事をやらない人生を貫くあなたへ激励のメッセージを書きました。
やりたくない事をやめたら好きな事が残る
天職や好きな事って、いきなりスゴそうな雰囲気のおっさんとかが現れて「これがお前の才能じゃ」みたいに認められるシーンを想像しませんか?
会社に頼らず生きる手段として、WEB制作、ライター、SNS運営、英会話レッスンとか個人でできることを色々と試してきました。
そこでビビッっとくることを期待していたのですが、想像とは全くかけ離れており、アッサリしたものでした。
好きな事や得意な事は周りの反応で気づく
苦なくできる→なのに褒められる→もっと頑張る→結果が出る→楽しい
上記の流れで、感情や記憶が自分にとって都合が良い方向にどんどん改良されて好きな事になっていく。
自己洗脳していったらこじつけで好きな事が無限増殖できちゃいます。
人間の脳みそすごいと感心しました。そして、ちょっとだけ怖い。
やりたい事をやりたくないのは当たり前の感情
やりたくない事をやりたくないって最低かなって感じてました。
その考えが変わったのは、キャバでバイトしてる時に、成功してる経営者たちから「本音」を聞ける機会が多かったからです。
早起きしたくないから会社で働きたくないとか、やりたくない事をしないために起業したという方がとにかく多い!
でも、社員に示しがつかないとその辺りのストーリーは伏せてたりします。
なので、ものぐさで意欲が低い性格を責めたりする必要はないんです。
ワガママなのは長所
おそらく、そんな生き方は自分勝手だ!ワガママだ!と非難されることもあるかもしれません。
でも、方向を変えればそのワガママは長所になります。
やりたくない事をやらない人生は、素直な心がないと貫けません。
望みを叶えたい!欲しいものは手に入れたい!これらの欲求は原動力です。
人生をワガママに生きれるのは、責任を全て自分で背負う覚悟があるから。
「できない」と言い訳しながら、社会・環境・他人のせいにしてリスクをとらず受け身でいるより、明るい未来が待っていることでしょう。
働き方は自分の基準で選ぼう
会社員VSフリーランスみたいな風潮があって迷うこともあるかもしれません。
完全リモートOKな会社が当時なかったので、わたしは好きな時に3時間くらいお散歩できる働き方を追求したらこうなりました。
OL時代とか昼休みに散歩すると一瞬でおわちゃうんですよ!
だから、手段を達成できればどっちでも良い派です。
1つ言えることは自分の人生を謳歌するのに夢中になったほうが楽しい!
まとめ:やりたくない事を追求すると好きな事が見つかる
当たり前すぎて書いてないけど、やりたくない事をすると不安定になる、というデメリットもあります。
でも、やってみて失敗したら、また働いて基盤を整えて、挑戦しつづければOK。
10年くらい改善しながら続ければ、続いたものがなんか好きになってるはず。
あなたの未来が少しでも明るく照らせたら嬉しいです!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。