あげまん占い師のゆっきーです。
結婚を前提に付き合っていた彼氏にフラれたという女性に遭遇しました。しかも3人くらい連続です。
理由は「中身が空っぽ」「自分軸で生きて欲しい」「もっと努力して欲しい」というまあまあ厳しい意見のオンパレードでした。
個人的な意見としては、そんなこと言う男性に対して、自分が主体的に生きていたら他人の事なんか気にしてる暇ないだろ。早めに別れられて逆に良かったのでは?と思います。
断言しますけど、自分が納得する形の努力を恋人に押し付けてくる男なんてモラハラでしかないだろ。
しかし、当の本人たちはポジティブな別れだし、まだ彼に未練があるし、将来的に復縁する方向性で努力するとのこと。
彼女たちなりに自己分析をしたり反省したり目標を決めてみたりと頑張っていたのですが、着眼点が本筋からズレまくってる印象を受けました。
もしや彼女たちの個性は全員アレでは・・・?
すぐさま調べてみたところやはりみんな例のタイプではないですか。
なるほど、、、整いました!!!
男がモラハラという意見はひとまず置いといて、他人軸の女がフラれてしまう理由を書きました。
他人軸で意思決定されると重い
頼んでもないのに勝手に将来設計に自分の存在を組み込まれると重くないですか?
最初は恋愛感情やアドレナリンぶっしゃー状態で、そんな所もかわいいなあってなるんですけど、ラブゲージは時が経つにつれて目減りしていきます。
反比例するかのように、かわいかったあの「重さ」は脳内で「依存」に変換され、こなきじじいを背負っているかのごとく段々と重みを増していくんです。
そして別れる時に、本能レベルで重さを感じてはいるものの、上手く言語化できないから、もっと自分らしさを持って欲しいという別れの言葉になるのかなという印象を受けました。
どれだけ相手の偏差値が高くても、自分の感情や考えている事を相手に理解できるように伝える能力は全く別物になります。
さらに男は嫌われないための嘘をつくため、本質的な別れの原因はまだ別にあると考えておいた方が良いでしょう。
彼女たちはこのフラれた原因をとにかく解明しようとしていたので、ポイントがズレてしまっていたのです。
この点は彼の考え方なので、あれこれ深く考えて向き合っても答えは出ません。
それよりも、自分でコントロールして改善できる課題と向き合っていく方が気持ちが楽になるよ。
これこそが自分軸です。
そんなことわかっていても相手ありきで物事を考えてしまうんですよね?
だとしたら、あなたの個性がそうさせているのかもしれません。
ひどい事を言われてもされても、気づいたら他人軸で考えてしまう。
そういう個性もあります。
他人軸が重いとフラれるか、他人軸だけど俺が助けなきゃとより大切にされるか?
同じ他人軸であっても、とある行動をするかしないかで、運命の分かれ目が大きく変わってきます。
決定的な違いがあるので、その辺りを考えながらお付き合いしていくといいと思います。