あげまん占い師のゆっきー(@yukky_lucky11)です。
低賃金OL高卒低学歴な女がノースキルでいきなり独立して早6年。
「無謀だ!」
「お前には無理だ!」
ネガティブシャワーの洗礼を振り切って今に至ります。
しかも途中で占い師にジョブチェンしたので破天荒極まりないフリーランス人生です。
この6年を振り返ってみて、どう考えてもスキルなしでの独立はめちゃくちゃしんどいので推奨はしません😂
ただ後に続く勇者たちのために書き残してます。
contents
フリーランス6年目の生存戦略
わたしに最適化された生き残るための知恵と経験になります。
ご自身のキャラクターやブランディングに合わせて取り入れてみてください。
やらない理由を決める
英語、WEBマーケティング、占い、SNS運用、コミュニケーション力
現代に必要なスキルを身につけてきたので、まあまあいろんな依頼があります。
だから逃げ道なんかいくらでもあるし、一通りのことはできてしまうので、何をやらないか決めないと軸がブレてしまうんですよね。
なので、仕事を引き受けたら目先のお金は入ってきます。
しかし、勉強の時間が取れなくなったり、忙しくて家族がないがしろになったり、働きすぎて体調崩すといったデメリットも考慮しないといけません。
その際に自身へ問いかける質問は以下3点。
・無給でもやりたい仕事か
・自分である必要性があるか
・適切な価値提供ができるか
恋愛鑑定をやらないのは最たる例です。
お客さん:占いで恋愛の悩みを解決したいと思っている
わたし:恋愛の悩みはテクニックで解決できると思っている
こういう考えなので「占い」で成就させたいという面で適切な価値提供はできないと判断します。
だからやりません、その代わりあげまんセミナーで恋愛テクニックを伝えてる。
根本的に本質的な解決策が好きだからさ〜
ブログに置き換えても同じで自分しか書けないことだけ突き詰めて書いてる。
海外在住でタイ・ドバイ・旅行とか色々な情報を発信できそうなんだけどやらない。
できる人がたくさんいるし自分である必要はないと思うから。
あと経験上、誰でも発信できるありきたりな情報を発信していると、誰でも良いお客さんがやってきます。
属人性のあるビジネス
別にどの仕事であっても自分である必要はないという考えです。
とはいえ、職種によっては個を出す必要があります。
特に後ろ盾もなく歴が浅い新人占い師は、属人性を高めていかないと売り上げが立ちません。
リピーターも増えません。
だから、逆に自分の会社やメディアを持っていて、将来は売却したい人は、属人性はなくていいし、自分がいなくても回る仕組みを作ればOK!
必要以上に馴れ合わない
仕事につながりそうだからという理由で人脈作ろうとも思いません。自分がやられて嫌なことはしない。
会いたい人や友達には飛行機の距離でも会いにいくので交友関係は狭く深くでいい。
空いてる時間に勉強したりマンガ読んだりBTS沼に潜れれば幸せ。
趣味で繋がった信頼できる人たちだけつるめばOKだよねって常日頃から思ってます😌
2022年の目標は2つ!スキルの可視化&バイオリズム遵守
大きい数字には興味があるが小さい数字には興味がない
そんなどうぶつ占いチーターのわたしですので細かい目標や計画を立ててもどうせ守れません。
意志が弱いのではなく個性なのでもはや諦めました。
2022年は大まかに2つの目標を立ててます。
・スキルの可視化
・バイオリズムに沿って行動
スキルの可視化
わたしのスキルは可視化しにくく時代が追いついてない感がある。
占い師としての素質や旦那氏の年収10倍にしたあげまん力って、コミュニケーション能力と人間の才能を見抜く審美眼だったりするんです。
本質を突き詰めすぎると、視座がある程度同じ目線にいる人でなければ、どれだけ価値があるものかは真の意味で理解できません。
本質主義ですが分かりやすく可視化する方法を探してカタチにしていくのがわたしの課題です。
なかなか難しいのよね。だってあげまんになりたいって主張するの恥ずかしいらしいじゃないですか?
周りから言われて気づいた。けど、わかっている人はわかっているから大丈夫よ!
自分が楽してお金持ちになりたいだとか、都合よく相手をコントロールするためにあげまん力欲しいって人は、そもそもあげまんになれない。
相手の才能や個性を把握して適切な声かけするってすごい難易度高いですからね。
バイオリズムに沿った行動
世界に名を残している成功者たちの年表を調べてみると、彼らは知らず知らずのうちに、バイオリズムに沿った行動をしています。
盲点でしたが、バイオリズムに着目してみて、不調や人間関係のもつれが出やすい時期も把握できました。
占い師として自身に抱く直感的な違和感と、データが出ている論理的な個性心理学。
相反しているにも関わらずリンクしている点が多いので、流れに身を委ねながら行動してく予定です。
個性ごとに成功パターンと失敗パターンがはっきり分かれます。
伸ばした方が良い面は徹底して伸ばし、頑張っても無理な面は最低限の対策だけする。
無理に補うとかはしません。
フリーランス6年目のまとめ
思い描いている完成系の姿に1ミリでも近づくために思考停止せず日々進化していくぞー!
新たな可能性を見落とさないように、たまには手持ちの武器点検もしていきましょう:)
Good Luck!