マイホーム購入後に脱サラ!軽トラモバイルハウスをDIYした男のロマン【PR】

満員電車での通勤。

やりたくない仕事で消耗する日々。

めんどくさい人付き合いやSNS疲れ。

「働くために生きる人生なんかまっぴらだ・・・!今すぐ会社を辞めてやる!」

そう思ったことがない人ってこの世にいないんじゃないでしょうか?

でも、実際は住宅ローンの支払いや家族の反対で定年まで辞めらず、夢よりも目先の生活を最優先させなければならないのが現実です。

しかし、キャンピングカーの魅力にとりつかれ、モバイルハウスを自作するために脱サラしてしまった猛者がいます。

新婚で新築のマイホームを家を建てたにも関わらず・・・!

ごく普通の幸せを手放して男性が人生を掛けてしまった「モバイルハウス」とは何なのか?

徹底的に取材してきました!

軽トラで移動する家!?モバイルハウスの特徴

ストレス社会の反動なのでしょうか?

スマホで気軽に連絡がとれる時代にあえて便利な場所を離れ、大自然の中でくつろぐキャンプブームが起きています。

しかし、独身で完全にインドア派なわたしにとって、キャンピングカーはリア充専用の乗り物というイメージです。

というわけで、男のロマンを追いかけてモバイルハウスを自作したご本人に、あれこれを質問をしていきましょう!

中臺

初めまして!ハウス オン ザ モビリティ代表の中臺(なかだい)と申します。SNSではヴェロッサで活動してます、特殊車両を製作する某企業に7年ほど勤め独立しました。

ゆっきー

特殊車両って消防車や、遊園地のアトラクションなんかもそうですよね!?すごい!

中臺

はい。実は2年で軌道に乗らないと廃業です。新婚1年目でマイホームを新築で建てたので、奥さんと約束しまして・・・。なので、モバイルハウス=ヴェッロサを目指し日本1を目指します!

ゆっきー

そういうやつですか。海賊王パターンならきっと大丈夫ですよ!(適当なカタクリ発揮)

モバイルハウスとキャンピングカーの違いが謎!

モバイルハウスについて言葉で説明するより早いと思うので、まずは写真をご覧ください!

中臺

最近はキャンプブームなのでキャンピングカーの製作が追いつかず、注文してから3年待ちのケースもあるんですよ!

ゆっきー

え?工場とかでサクッと作ってるんじゃないんですか?

中臺

実はキャンピングカーとは言っても、細かい部品などは手作業ですし、特殊車両の職人が不足してるんです。

モバイルハウスは軽トラの荷台に積める「家」

ゆっきー

ええええ、家を建てるより時間がかかるじゃないですか!

中臺

そうなんです。そこで最近ではキャンピングカーをDIYする人たちが増えてきたんです。

ゆっきー

いやいや、キャンピングカーってDIYできるんですか!?

中臺

できます!Youtubeを見ながら自作した女性もいたりしますよ。ゆっきーさんもどうですか?

ゆっきー

遠慮しておきます!

キャンピングカーは維持費が高い?

※画像はイメージです

ゆっきー

ぶっちゃけバイクや車とか、男のロマンにまつわるアイテムってムダにお金かかりそうですよね。

中臺

そうなんですよ。キャンピングカーは特殊用途自動車に分類されるので、任意保険が割高で車検は年1回必要ですし、とにかく維持費が高い。

ゆっきー

たまにゴツい車が牽引してる光景をよく見かけます!車を何台も持てるお金持ちの趣味ってイメージも強いかも・・・

中臺

そうなんです!そういった事情から、キャンピングカーを軽量化してコンパクトにしたものが「モバイルハウス」になります。軽トラの荷台に乗せて運べるのでけん引も不要です。

ゆっきー

なるほどー!キャンピングカーは敷居が高い。けど、モバイルハウスなら、「体力も夢もある。だが金はない」っていう若者でも手が届きそう。

中臺

悲しい現実として、せっかく出世してキャンピングカーを買っても、お子さんが思春期だったり、休みが取れないなどキャンピングカーを使うのは数年に1度なんていう話はよく聞きます。

ゆっきー

なんだか、キャンピングカーがもったいないですね。使ってなくてもお金が減るのも損した気分だし・・・。

中臺

その点、モバイルハウスなら維持費もかからず、軽トラ自体は中古で買えるので安価です。

モバイルハウスの相場はいくら?

ゆっきー

ここまで聞いてると、キャンピングカーがコスパ悪いのがわかりました。逆にモバイルハウスの本体価格っておいくらなんでしょうか・・・?

中臺

まず一般的な相場ですと、キャンプ用品で有名なスノーピークさんは400万円します。

ゆっきー

ええええ?キャンピングカーがですか!?もはや豪華客船で世界一周できるじゃないですか!

中臺

いいえ、400万円というのは受注制作している「モバイルハウス」の値段です。

ゆっきー

待ってモバイルハウスのメリットが感じられない・・・。モバイルハウスだって結局はお金持ちの道楽だったんですね・・・。

中臺

ゆっきーさん落ち着いてください!

ゆっきー

中臺さんとこも高額だったら激オコする案件ですよ。

中臺

当社で制作しているモバイルハウスは50万円から制作が可能です。

ピンキリ価格すぎて困る!モバイルハウスの材料?

ゆっきー

ブランド価格が上乗せされているとは言え、あまり安すぎても逆に怖い気がしてきました。材料は何を使ってるんですか?

中臺

基本的に外装素材は15年耐久の1番良いもので、災害に備えて耐震、海沿いもOKな防カビになってます。木材は国産で構造用合板という家を建てる際に使用しているものです。

ゆっきー

おお、家と同じ素材ってかなり本格的ですね・・・!

中臺

はい、モバイル「ハウス」ですから!ずっと特殊車両を作り続けてきたので、必要な部品も手作業で制作し、必要な材料だけを揃えてコストを最低限に抑えられるんです。

ゆっきー

職人の腕と経験を疑ってすいませんでした・・・・。

中臺

いえいえ、制作費はいくらでもごまかせますし、経験者にしかわからないですからね。不明な点は質問してもらえると私も助かります。

モバイルハウスの内装やインテリア

ゆっきー

内装はどんな感じになりますか?

中臺

基本的には外壁の色や内装の壁紙などはご自身で選べます。

ビフォー

アフター

ゆっきー

おお!かなり変わりますね!クッションもおしゃれ〜!これは奥さんが選んだアイテムですか?

中臺

私の好みです。IKEAで選んできました。

ゆっきー

なっ、なるほど!そうなんですね!窓がないのはあえてなんですか?

中臺

はい、プライバシーのために窓は無くしています。特に、女性だと寝ている間に窓を割られて侵入されたりしないよう、安全に旅ができるよう設計にしました。

ゆっきー

そうなんですね!車中泊してる女性は窓から性別を確認してのぞかれたりしやすいって聞いたことある。

中臺

寝ている間の温度調整はエアコンがあるのでそちらを使っていただけます。

収納スペースにエアベッドも!

ゆっきー

ベッドはあるんですか?

中臺

はい、こちらの収納スペースにエアベッドがしまってあります。

ゆっきー

エアベッドなら空気を抜いておけば場所もとりませんね!合理的!

自動で膨らませる機械があるのでご安心ください。

軽トラで移動するモバイルハウスでできること

なんとなく、モバイルハウスで全国を旅できそうなイメージが膨らんできたでしょうか?

やっぱり文字だけでは厳しいので写真を撮りたいところでしたが、誘う人がいない非リア充実という事実をすっかり忘れていました!

中臺さんに奥さんとキャンプに行ったリア充写真をいただきましたので、素敵なひとときを(妄想で)楽しみたいと思います。

自転車はもちろんBBQセットや折りたたみ式テーブルセットも余裕で積み込めます!

テントがなくてもモバイルハウスの中で寝るのもよし!

作業をしたりお茶もできます。

PC1台あれば仕事ができるノマドワーカーにも良さそうです。

バンライフやヒッピー系Youtuberも人気なのでチャンスがありそう。

モバイルハウスの駐車場所や電源問題について

ゆっきー

モバイルハウスで旅した場合は、どこに駐車して電源を確保してるんですか?お風呂はまさかの水道・・・?

中臺

全国にあるモバイルハウスの宿泊先をまとめたサイトがあるので簡単に探せます。温泉でもお風呂だけ貸してもらえるプランもあるんですよ!

モバイルハウスは女性でも運転できる?

ゆっきー

ちなみに運転が絶望的にヘタなのですが、女性でも運転はできるんでしょうか?

中臺

モバイルハウスは軽トラの荷台に乗せるので、軽自動車が運転できるレベルなら問題ないです。

ゆっきー

たしか軽トラってマニュアル式でしたよね?

中臺

オートマの軽トラが中古で10万円~あるのでそちらを選べば大丈夫です。
MEMO
普通自動車の運転免許があれば基本的に運転できます!

また、海辺や冬の雪山に行きたい方は、4WDの車種を選んでくださいね!

モバイルハウスはこんな人にオススメ!

  • アウトドアが大好き
  • 男のロマンを追いかけたい
  • のんびりした人生を送りたい
  • コストを最低限に抑えて旅したい
  • キャンピングカーは欲しいけど高くて手が出ない

わたしは海外ノマドとして拠点を持たない暮らしをしています。

基本的には引きこもりで友達も少ないため出費は少ないので、6割を締めるのはホテルなどの住居費です。

その辺りを節約すれば、低予算でも気軽に旅することができたり、最悪職を失い家賃が払えなくてもモバイルハウスがあれば、住む場所も確保できます。

軽トラで移動するモバイルハウス取材後記まとめ

工場でサクッと作れると踏んでいた部品ですが、モバイルハウスの部品の製作を手伝わせてもらい考え方が180度変わりました。

切断、曲げ加工、接合など切れる瞬間に火花がバチバチしてめっちゃ怖い!

1つのパーツは慣れているプロからすれば1分で作れます。とはいえ、モバイルハウスを完成させるには最低でも、約300個のパーツが必要です。

細かな部品に魂は細部に宿るとはいいますが、素人とプロでは部品の形や断面が全く違います。

これを真夏の工場で作り上げていった経緯を想像すると感動しかありません。また、製作期間が1年ほど必要な理由も納得できました。

正直、モバイルハウスはあってもなくても生きていける男のロマンの代表アイテムだと思います。

だからこそ、どうせ買うなら徹底的にロマンを追求して納得のいく自分だけのアイテムが良いし、同じように男のロマンを追いかけている職人に依頼したい。

本気で選びたいあなたは、まず中臺さんの心意気をチェックしてみてください!

»House on the Mobility公式サイト