ブラック企業で洗脳されている人
ゆっきー
比べるものがないと、今の状態がおかしいと気づくことすらできませんよね?
しかし、彼氏からDVを受けている女性を思い出してみてください。
「最初はあの人は優しかった・・・だからわたしさえガマンすれば良いと思った」と庇っていませんか?
本記事では、ブラック企業でわたしが体験した9個の洗脳と、洗脳を解除するためにできる3つの抵抗をお伝えします。
目次
ブラック企業の洗脳に気づいても受け入れられない本当の理由
ブラック企業だけにとどまらず、人間の本質として、誰もが自分は不幸であればあるほど、その現状を認めたくないからです。
ぶっちゃけ、しんどい状況の中にも、楽しい出来事もあります。
そのごくわずかな、楽しい思い出だけを切り取り「わたしは幸せだ」と思い込む。
本当に解決すべき問題にフタをしているだけなんですね。
就職活動や人間関係の維持には労力がかかる
就職活動って大変でしたよね?
めんどくさくても、生きるためとか、お金のために、世間の常識に沿って取り組んだ。
どんな会社であってもでも「長く働く」となれば、人間関係やコミュニケーションにも気を遣います。
あんなに必死でプライベートを削り、100時間も残業して働いた対価がたったの18万なんて認めたくなかったもん。
自覚がないのではなく、認めたくない
自分の会社はまともだと思い込みたい心理の根底には、損をしたくない気持ちがあります。
これまでかけた時間・労力・お金(強制的な付き合いでの飲み会)。
少なくとも、ブラック企業だと思いながらも、とりあえず働く時点で、仕事に関しての目的は、生活費=お金ですよね?
お金も少ないので、どこかで損を取り戻したい気持ちが働いてしまい、認めたくない気持ちが打ち勝つんです。
些細な幸せを感じるとブラック企業は過去になる
どうしたら、ブラック企業の洗脳を完全に解くことができるのか?
それはあなたが「行動」を起こし「本当の幸せ」を自覚することです。
わたしも、ブラック企業の洗脳を引きずりながらホワイト企業に転職しました。
感想は、、、
ゆっきー
「えっ、手取りが13万って冗談でしょ?」って感じたかもです。
とはいえ、この会社で働けてよかったって思えた時に、これが人間らしい生き方かと実感しました。
そこで初めて、あの会社は間違いなくブラック企業で、同僚や上司は仲間ではなく、洗脳工作員という事実を受け入れることができたんです。
ブラック企業で経験した洗脳9選
ブラック企業で体験した洗脳をお伝えしていきます。
もしかして、自分も洗脳されてるかも?と思ったら要注意です。
ミスしたら全員の前で怒鳴る
ミスをすると全員の前で怒ったり、怒鳴ります。
萎縮してしまい余計ミスして、立場が弱くなっていくという悪循環に…。
早出出勤・残業を褒める
早出出勤と残業を褒めます。
定時の5分前に出社すると、「そんなんだから仕事が終わらないんだよ」って文句を言われます。
早出しても残業しても手当はほぼつきません。
休日に開かれる洗脳研修
なぜか土曜日に、研修という名の洗脳集会が開かれていました。
選挙前に、地元の議員を呼んで、演説をひたすら聞く。確か、この会社は素晴らしい!もっと地域経済の発展に貢献してほしい!とか言ってた気がする。
また、本社の人が来てどうすれば残業が減るのかグループワークで資料を作って発表したりしてました。
ゆっきー
長時間労働で心の余裕を奪う
基本的に業務量は膨大です。時間に追われ、ミスを叱責されると心の余裕も奪われていきます。
休日も会社の人と外出するなど、生活が会社一色になるからです。毎日仕事している気分で鬱でした。
ゆっきー
飲み会で仲間意識の植え付け
「来なくても良いけど、仕事を円滑にするためにも参加した方がいいよ。わたしは嫌われたくないから参加する」と女性の先輩にやんわり脅され、上司が週末に開催する宅飲みに強制参加させられました。
上司いわく、思いっきりワイワイ楽しく飲めるから宅飲みが好きとのこと。
けど、実際は居酒屋は代行も必要なので安く済ませたいだけだったみたい。
基本的に話す内容は内容は説教・人の噂話・謎の武勇伝で苦痛でした。
ゆっきー
体調不良を根性論で済ませる
体調不良で休む人がいたりすると、上司が「あいつは根性ねーなー」と晒しあげて悪口を言うシーンがありました。
みんなに迷惑がかかると刷り込まれ、体調不良でも無理やり出勤。怖くて休めない。
インフルエンザになったら困るので、予防注射も自腹で受けさせらます。
弱って辞めそうだと優しくする
明らかに元気がなさそうな同僚がいると、こぞって優しかったです。
わたしももう無理なので辞めたいと相談したことがあり、その場で言いくるめられて先延ばしにしてしまった。
お前が働けるのはこの会社しかない
優しくされて退職を留まった矢先に起きた悲劇がこちらです。
「あの時、辞めずに頑張るって言ったよな?あれは嘘だったのか?」と詰められ、さらに膨大な業務を抱え込むことに…。
できないと、「おまえ使い物になんねーわ」と言われたり、「どの会社行っても通用しないと」さらに洗脳。
ゆっきー
ブラック企業で洗脳されていることに気づいたらやるべき3つこと
前半では、洗脳の手口を紹介しました。後半では、洗脳されてると気づいたらやるべき3つのことをお伝えしていきます。
ゆっきー
会社以外のコミュニティに属す
うちらは会社によって、外部との交流を奪われている状態です。なので、少しずつ外の世界に出て視野を広げていきましょう。
誰かに会うのがしんどい、情けない姿を知り合いに見られたくない。
そういう人は、SNSで仲間を探したり、仮想スナックゆっきーに遊びに来てください!
心の健康を取り戻す
健康的な食事をとり、しっかりと睡眠をとりましょう。これができるだけで、かなり精神状態は回復します。
飲み会は最悪みんなの前で吐き散らかして、暴れたりして「こいつ呼ぶのやめよう」って状況を作ってもいいです。
身体を鍛えて、メンタルを強化する
メンタルは段階を踏んで強くするもの。洗脳されない強靭なメンタルを手に入れるために筋トレしましょう。
筋肉をつけたら物理的に強くなれるし、相手の態度も変わります。
そして、ポジティブになって怖く無くなるから、騙されたと思って試してほしい。
陰口悪口嫌がらせなんてほっとけ。しょうもない連中の相手してたら神経すり減るし時間も奪われて人生狂うぞ。陰口悪口に関しては無視でいいけど嫌がらせに関しては抵抗しないと多大な被害をうける場合もある。そこで筋肉だ。強そうな奴は狙われないし、万が一嫌がらせされてもパワーで葬り去ればいい。
— Testosterone (@badassceo) 2019年5月4日
ブラック企業の洗脳対策まとめ
「そんなにやばいの?強い意志を貫いて定時で帰ればいいじゃん。自分はできたよ」
っていう人もいるけど、参考にしないでほしい。返り討ちに合ったり、同僚から報復されるのがオチ。
うちらは、ブラック企業に剣も盾も服もはぎもぎ取られて、弱くなってる状態。
自尊心を取り戻すのに精神論は不要、洗脳からは逃げるが勝ち。現場経験者からは以上です。
ブラック企業で悩んでいるあなたへ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。