ブラック企業を避けたい人
ゆっきー
面接する企業で都合よく知人が働いているケースは稀です。インターネットから効率よく情報収集していきましょう!
本記事ではブラック企業の情報が無料で検索できる便利な方法を紹介しています。
無料でブラック企業を検索する3つの方法
悪質なブラック企業だけでなく、ホワイトなイメージが強い企業も部署によってはブラックだったりします。
多少面倒かもしれませんが、転職に失敗しないために情報はしっかり調べることをオススメします。
ブラック企業マップで検索する
書類送検されたブラック企業は、厚生労働省が公式サイトで社名を公開しています。
とはいえ、全都道府県の情報がみっちり文章で並んでいるため人によっては見にくいのが難点。
そこで日本地図でブラック企業の所在地を可視化してくれいていのが『ブラック企業マップ』です。
かなり見やすいのでサクッと調べたい方にオススメ。
ブラック企業マップの見方は以下の記事で解説しています。
»想像以上にエグい!?無料ツールのブラック企業マップが優秀すぎた件!
ブラック企業大賞ランキングサイトで調べる
ブラック企業対策委員会によって2013年から始まった『ブラック企業大賞ランキング』
毎年12月に無名の企業から宮内庁まで数社がノミネートされたのち、公式サイトから各賞が発表されます。
WEB投票で世論も反映しつつ、大賞は過労死やパワハラで立場の弱い者を追い詰め、残酷な仕打ちを行った会社が受賞する傾向。
歴代の受賞企業をまとめて知りたい方向けに、過去記事にて情報をまとめています。
»【完全保存版】ブラック企業ランキング2019年の最新情報まとめ
キャリコネで口コミをチェックする
年間1700万人が利用している転職用口コミサイト。
企業13万社で実際に働いた人の口コミがチェックできるので、転職したい企業が具体的に決まっている方に最適です。
キャリコネでは企業の口コミ以外にも、ブラック・ホワイト度診断や、給与明細、同業種で人気の企業も合わせてチェックできます。
口コミの内容にデタラメや嘘がないよう
- 個人情報を詳細に入力する必要がある
- 5年前より古い情報は登録できない
- 各項目の短文投稿は禁止(最低450文字以上)
- 口コミ投稿してから掲載の審査を行う
- 内容が正しい口コミの削除申請はしない
といった正確性を保つ工夫が徹底されています。
詳しい内容は以下の記事を参考にしてみてくださいね!
»キャリコネの口コミは95%正確!働いてたブラック企業を調査したら酷評だった!
無料でブラック企業を検索できる3つの方法まとめ
- ブラック企業マップで検索
- ブラック企業大賞ランキングを調べる
- キャリコネで企業の口コミをチェック
ブラック企業を避けつつ、転職を成功させてくださいね!
ブラック企業で悩んでいるあなたへ