うっかり罠にかかり、ブラック企業3社で働いていたゆっきーです。
世間を賑わせているブラック企業ですが、経験者からすると、その実態は人間の所業とは思えないエグい世界でした。
ブラック企業の実態をわかりやすく説明するなら、鬼に血を吸われて不可抗力になり、やむなく正常な人を襲ってしまうマンガみたいな世界です。
強敵の鬼は知能も高く頭もキレるため謀反を起こしても、拷問や再洗脳が待っており悲劇…。
マンガとは違いヒーローは現れません。天変地異も起きません。助けは待たず自分の足で逃げましょう。
目次
ブラック企業の実態!衝撃の実体験3つ
腐る程ブラック企業のエピソードを体験しすぎて、全てを語ったらキリがありません。
残業代未払いや長時間労働はありきたりなので、個人的に衝撃とダメージを受けた出来事だけを厳選しました。
ボーナスが現物支給(本)
賞与ありと書いてあったのに、本を1冊もらっただけでした。
評価が上司の好き嫌いで変わるため、他の人で本をもらっている人はいかなかった模様。
有給とるなら謝罪しろ
有給を取るのに同僚全員に頭を下げて許可を取る制度が、わたしにだけ適応されました。
この1件は退職への意欲を後押ししてくれるいい機会だったな…。
備品を紛失したら連帯責任で従業員が弁償
これはブラック企業の飲食店でバイトしようとした時の話です。閉店時にスプーンが1本なくなっていることが発覚して大捜索。
ゴミ袋を全て開封して、生ゴミまみれになりながらスプーンを捜索したけど発見できず、就業員で負担することになりました。
わたしには働けませんといって辞退しました。
ゆっきー
ブラック企業あるあるは過去記事でも紹介しています。
【実体験】Twitterでバズったブラック企業あるあるエピソード8選【狂気】
ブラック企業の実態「1日のスケジュール」を公開
残業100時間のブラック企業で働いていた時のスケジュールです。同じような方がいたら、すぐ逃げてください。
※ぶっちゃけ激務すぎて記憶があいまいなのですが、休憩時間は日によってあったりなかったりでした。
8:00〜8:30 | 軽い掃除、朝礼(ラジオ体操) |
8:30~12:00 | 仕事 |
12:00~12:45 | 昼食 |
12:45~16:00 | 仕事 |
16:00~16:15 | 休憩 |
16:15〜17:30 | 仕事 |
17:30〜23:00 | 残業 |
※土曜日は月2回ほど出勤。勉強会なので給料は出ない。また、業務時間外に掃除当番がある。
朝礼や掃除は、無料奉仕
30分早い出勤を強要される。月曜日は偉い人の話が長引くためもっとも苦痛でした。
制服は支給されず自前で用意させられます。
ゆっきー
仕事は全体的にムダが多い
FAXでの受発注、注文ナンバーはナンバリングマシンというハンコを1つだけ使用。(1回押すと数が増える)
注文数が多いため、ハンコの順番待ちで混むなどムダが目立っていました。
ゆっきー
昼食は悪口防止に、同じテーブルで食べる
食堂があったのですが、基本的に同じテーブルで食べます。
お局リーダーVS若手庶務の抗争があり、派閥をつくるべくお互いが悪い噂を流すからです。
信頼して相談しても、全員にバラされる
みんなの本性に気づいていない頃、婦人科系の病気が発症したことを相談したことがありました。
全員に共有されてツラかったです。当時はまだ若かったので恥ずかしかった…。
プライベートの相談内容が全員に共有されたり、陰口や噂話が横行するため、神経をすり減らして会話する必要がありました。
休憩時間も気が休まらない
2手に別れて休憩をとるので、1人になれません。
その間は、派閥問題で探りを入れられたり、休日の予定を聞かれて誘われるので苦痛でした。
断わろうとしても「仕事を円滑にするためにも、会社の付き合いは大事にした方がいいよ」といわれて、無理な状況に追い込まれます。
ゆっきー
タイムカードを切ってから残業
残業は自己申告制で60分が限界です。もし、60分で申請したらそこでタイムカードを切ります。
時間がかかるのですが、としても申告した時点で圧力をかけられて、強制的に60分にされるので無意味でした。
21時台に帰宅できればかなり早い方で、とても嬉しかったです。
ブラック企業がなくならない実態
経験者は共感できますが、未経験者は低レベルすぎる話でドン引きするかもしれません…。
上司の洗脳教育
部下を(お金がないので)宅飲みに誘い、俺が絶対に出世してお前らの給料を上げてやると宣言する上司。
なんかスゴイ人のように見えてしまい、ゴマをする部下。
申請せずに残業する人・早く出勤する人は偉い、仕事後の付き合いは大事!
飲みに行く人やマンセーする部下だけを評価する。
飲み会に行かない人は気に食わないので見せしめに全員の前で怒鳴られます。
残業代を貯め込むアラフォー独女
彼氏なし・独身・高卒から入社し大ベテラン。仕事はできるのですが、あえて遅く作業して業務量を減らす。
みんなで手伝うと残業代が減るので、手伝いは拒否するといった具合。
彼女は社歴が長いので給料が高い(らしい)という噂でしたが、ミスした若手をいたぶるので退職した人もいました…。
学校のイジメと同じで逆らえない
学校のイジメと同じで、みんな生活がかかっているため、我関せずを貫きます。
体育会系で正義感を持った人も入社してきましたが、過酷な業務でどんどん弱っていきました。
どんなに強い人でも誰も助けてくれないと折れます。
他人を犠牲にしてでも、正社員にしがみつこうとする人がいる限り、ブラック企業が消えることはないでしょう…。
【完全保存版】ブラック企業ランキング2019年の最新情報まとめ
ブラック企業の実態まとめ「逃げるが勝ち!」
職場関連の人とは辞めたら関わらなくなります。嫌われても人生に損失はありません。
ぶっちゃけ鬼退治はできないけど、逃げることならできます。
今すぐ鬼の住処から人間界へ戻りましょう。
ブラック企業で悩んでいるあなたへ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。