大阪で転職したい人
ゆっきー
本記事では大阪で書類送検されたブラック企業・危険な求人の見分け方・特徴などを紹介しています。
目次
大阪のブラック企業一覧!2019年最新情報
厚生労働省の管轄である「労働基準局監督課」が、各都道府県の労働局が公表した内容を集約し、インターネット上で公開しています。
書類送検されている企業がわかるので目を通しておきましょう!
ちなみに、掲載されている情報は以下です。
- 企業名
- 所在地
- 違反法案
- 概要事例
- 書類送検日
2019年に発表された企業まとめ
「労働基準関係法令違反に係る公表事案(2019年度版/9月発表)」より、大阪の企業・所在地・違反法条を抜粋して掲載しています。
違反内容を見れば残業代が未払いなのか、危険な作業内容をさせたのかをザックリ把握できます。
書類送検日は平成30年〜令和7月まで。本社が県外にあり従業員を大阪に派遣している会社が含まれている場合もあります。
企業・事業場名称 | 所在地 | 違反法条 |
(株)ナッシェレカイタニ | 大阪府寝屋川市 | 労働基準法第37条 |
(株)北川建設 | 大阪府八尾市 | 労働安全衛生法第21条 労働安全衛生規則第519条 労働者派遣法第45条 |
(株)みんなのスーパー | 大阪府四條畷市 | 労働安全衛生法第100条 労働安全衛生規則第97条 |
(株)道上総合建設 | 大阪府枚方市 | 労働安全衛生法第21条 労働安全衛生規則第519条 |
太陽メッキ(株) | 兵庫県尼崎市 | 労働安全衛生法第21条 労働安全衛生規則第533条 |
三共ポリエチレン(株) | 広島県廿日市市 | 労働安全衛生法第20条 労働安全衛生規則第151条の3 |
(株)フジタ | 大阪府高石市 | 労働安全衛生法第20条 労働安全衛生規則第158条 労働者派遣法第45条 |
(有)ナガタ製作所 | 大阪府南河内郡河南町 | 労働安全衛生法第20条 労働安全衛生規則第134条の2 |
(株)青島工業 | 大阪府堺市堺区 | 労働安全衛生法第100条 労働安全衛生規則第97条 |
ブラック企業研究家として、ヤンキー3大国の茨城・栃木や、修羅の国福岡のブラック企業情報をまとめてきました。
その中でも、大阪は23件と群を抜いて書類送検数が多い結果に!
ゆっきー
繁華街や観光地が多い地域は、最低賃金法にひっかかっている企業が目立ちます。
また建築業や製造業も適切な安全措置が取られていなかったりするので注意が必要です。
その他企業を全て知りたい方は、厚生労働省の公式ホームページでも調べてみてください!
大阪府に多いブラック体質になりがちな職種
大阪府には旅行客から大人気なので、観光業や飲食業が多いです。
スーパーの価格競争など激安スーパーもあったり、消費者としてはお得。ですが、働くとなると安さの裏で削減されるのは人件費だったりします。
人手不足になりがちな業種が多いため、給料がしっかりもらえる会社かチェックしましょう。
商いが盛んだと賃金の未払い問題も起きやすいので気をつけたいところです。
ゆっきー
経験者は語る!大阪府のブラック企業がなくならない理由
ブラック企業が人手不足になる5つの理由
1.従業員の扱いが家畜
2.低賃金で待遇が悪い
3.入れ替わりが激しい
4.現場が混乱しやすい
5.業務内容がハード化人が減り採用しても基本は即戦力。ピリピリした空気で新人は質問しづらく凡ミスして先輩が激オコ。多い業務がさらに押して残業地獄の無限ループ
— ゆっきー(Ü)腹筋女子 (@yukky_lucky11) 2019年11月20日
ブラック企業が爆誕するメカニズムは、鬼に噛まれた人間が鬼になって人を襲う現象にかなり似ています。
マンガ好きであれば「進撃の巨人」「彼岸島」「鬼滅の刃」などをイメージしてください。
ブラック企業のリアルな実態を知ることで、書類送検されても、訴えられてもブラック企業が絶滅しない現実がわかることでしょう。
ブラック企業の実態、鬼の巣窟
ブラック企業の実態「1日のスケジュール」を紹介してみます。
- 朝礼や掃除は、無料奉仕
- 仕事は全体的にムダが多い
- 昼食は悪口防止に、同じテーブルで食べる
- 信頼して相談しても、全員にバラされる
- 休憩時間も気が休まらない
- タイムカードを切ってから残業
通常業務がしんどいのはもちろん、掃除・派閥争い・密告など、人間関係でのタスクが大量に発生して心が削られました。
関連記事:【鬼の巣窟】ブラック企業の実態と残業100時間のスケジュール【感染】
上司に洗脳された同僚たちが鬼化
ブラック企業がなくならない実態として、わたしは以下の問題を実感していました。
- 上司の洗脳教育
- 残業代が欲しい人たちがいる
- 学校のイジメと同じで逆らえない
プライベートで満たされていないケースも多く、それぞれが問題を抱えていたりします。
家庭で解消できないストレスのはけ口が会社になるため、負のエネルギーが蔓延して人々を蝕んでいくんです。
逃げるが勝ち、辞めよう
鬼に勝つには鉄板のルートがあります。
- 長年の歳月をかけ鍛錬して強くなる
- 短期間で力を手に入れるべく鬼化する
- 鬼と相打ち覚悟で全力で戦い命を落とす
鬼を倒すため命を落しても、マンガの世界みたいに生き返ることはできません。
チートして強くなるにはリスクがあります。年月をかけて修行すると、歳をとってしまい、転職には不利になります。
頑張って見返そうとガムシャラに働いたけど、さらに仕事を押し付けられ余計に消耗しました….。
ゆっきー
大阪府のブラック企業の特徴&共通点まとめ
ブラックに感じる定義は人により違うため、あなたにとってのブラック企業を見分けるのは、ぶっちゃけ難しいです。
- 人間関係が複雑
- 休みが取れない
- 労働時間が長い
上記は一例ですが、環境が劣悪でも、給料が見合っていれば平気な人もいます。
なので、あなたに覚えておいて欲しいのは、最後は自分の直感に頼って欲しいのです。
一般的なブラック企業の定義
- 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す
- 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行する
- 企業全体のコンプライアンス意識が低い
- 上記の状況下で労働者に対し過度の選別を行う
厚生労働省の公式サイトで発表されています。
ブラック企業にありがちな共通点
- 家族(親族)経営
- 即日採用・翌日出勤
- 条件が異様に高待遇
- 正社員雇用を打ち出す
- ハローワーク求人の常連
これまで働いた3社のブラック企業に共通していました。またバックレ率も高いです。
ブラック企業にありがちな特徴
- 男尊女卑
- 飲み会が頻繁にある
- 前任者の悪口を言う
- 事務所の雰囲気が悪い
- 観葉植物が枯れている
- 駐車場にある車が80%軽自動車
- セクハラやパワハラが横行している
- ハローワークでしか求人を出さない
- 部屋の電気が暗い(節電とか言い訳する)
修羅場のピークタイムは22時くらい。絶望感とイライラが爆発するっぽい…。
ゆっきー
わりと、職種も関係している
超ホワイト企業の建築会社で働いていましたが、現場によってはケンカが勃発してました。
業界によっても部署でホワイトかブラックになったりするので、細かく調べた方が良いでしょう。
ブラック企業にどうしても入りたくない!転職に失敗したくない!というあなたへ。
企業10万件のリアルな口コミが無料で見れるキャリコネで、面接先の情報をWチェックしましょう。
大手だから安心という常識は消え去り、業種もあくまで目安なので、最新情報はチェック必須です。
大阪にもある!?ブラック企業ランキング最新情報
大阪府にもある「ブラック企業分析家」たちを唸らせた、ブラック企業大賞の受賞企業はこちら。
開始当時から最新まで情報をまとめています。
ブラック企業大賞を受賞した会社一覧
大賞を受賞した企業名を抜粋してまとめました。
2012年 | 東京電力株式会社 |
2013年 | ワタミフードサービス |
2014年 | 株式会社ヤマダ電機 |
2015年 | 株式会社セブンイレブンジャパン |
2016年 | 株式会社電通 |
2017年 | 株式会社引越社・関東・関西 |
2018年 | 三菱電機株式会社 |
ブラック企業ランキングを受賞した会社の特徴7個
大賞を受賞している企業は、非人道的な行為を繰り返す特徴があります。
- パワハラ
- モラハラ
- 裁量労働制
- 長時間労働
- 残業代未払い
- 社会保険・雇用保険未加入
- タイムカードや残業時間の改ざん
書類送検多数!ブラック企業の温床になりやすい職種
- 飲食業
- 建築業
- 教育業
- 小売業
- 運送業
- 引越業
- 不動産業
休めない→ストレスが溜まる→イライラする→八つ当たりでパワハラやいじめが横行
ゆっきー
ランキングで指摘を受け実際に労働環境の改善に務めている会社も一部あります!
大阪のブラック企業を求人から見破る方法まとめ
ブラック企業の求人広告を観察してみると、彼らはキラキラした日常を連想させる言葉選びがとても上手いです。
警戒しておきたい特徴をまとめたのでチェックしてください!
ブラック企業の求人広告に多い3つの特徴
- デメリットは全て「隠す」
- 過剰なくらいの「仲良し感」
- 圧倒的に「胡散臭い」
ブラック企業の場合、不都合な点を全て隠してしまうがゆえに胡散臭くなってしまいます。
ホワイト企業の場合、不都合な点も隠さず掲載するために、怪しさがありません。
求人広告以外でブラック企業の特徴を見分けるコツ
- 企業理念や社長の人相
- 社員の表情が死んでいる
- 会社のホームページがないor適当すぎる
経営者だから立派な人間に違いない!という思い込みは捨てて冷静に判断しましょう。
貼り付けたような笑顔、社員に死相が出ている、なんか雰囲気が悪い。
直感で違和感があれば避けるべきです。
ブラック企業の求人に多いフレーズ9個
警戒フレーズ | 解説 |
未経験歓迎、ヤル気や熱意を評価、独自の研修制度 | やりがい重視で労働力を搾取する洗脳が目的 |
アットホームな会社、先輩が丁寧に指導 | ヒエラルキーやパワハラが横行している |
みなし残業、一定の残業時間を含む、36協定 | 残業させられることが前提になってます |
あなたの夢を応援します、独立支援 | 夢を追う人はお金が必要なので働いてくれます |
積極採用中、大量に採用してます | 離職率が高いので補充しておきたい |
自主性を尊重します | しっかりと教育する気がない |
経験より成果主義、20代~30代で幹部候補に | 若くて体力がある人しか残れない |
20代で年収1,000万も夢じゃない! | インセンティブの営業職 |
長くなってしまうため、さらに詳しく読みたい方は過去記事をどうぞ!
大阪のブラック企業に就職しないよう事前調査で回避しよう
一流企業だとしても子会社はブラックだったりするので最新の注意を払いましょう。
わたしは特徴や見分け方を伝えることはできても、全ての会社の実態はわかりません。
入社予定の会社や面接した会社が怪しいなと感じたら、必ず企業の口コミをチェックしましょう!
ブラック企業にどうしても入りたくない!転職に失敗したくない!というあなたへ。
企業10万件のリアルな口コミが無料で見れるキャリコネで、面接先の情報をWチェックしましょう。
大手だから安心という常識は消え去り、業種もあくまで目安なので、最新情報はチェック必須です。
ブラック企業で悩んでいるあなたへ