ブラック企業で残業100時間していたゆっきー(@yukky_lucky11)です。
ブラック企業を脱出してまずはじめに思ったのは、
なんでガマンしていたんだろう。
どうして職を失うことに怯えきっていたんだろう?
時間もエネルギーもムダにしたし得られたものは長時間労働への耐性くらいです。
最低限のお給料も支給されていましたが、お金と引き換えに失ったものが多すぎました。
ブラック企業を脱出して気づいた!働くデメリットの多さ
- 健康に悪影響
- やりがいがない
- 支出が増えやすい
- 人間関係が壊れやすい
健康に悪影響
ホワイト企業に入って知ったのですが、本来なら会社が1年に1回の健康診断を受けさせてくれます。
しかしながらブラック企業だと有給で休むことも許されずいく時間もありません。
ましてや、お金がないと健康に対して投資する?何それ美味しいの状態です。
朝早くから夜遅くまで働き睡眠不足になったり、食事も適当に済ませがち。
最終的にうつ病になってしまう方もいます。
わたし自身もブラック企業を退職して数年間にわたって、原因不明の腹痛で毎月のように点滴していました。
追い討ちをかけるように医療費貧乏になるので本当にムリして働くのは禁物です!
ストレスをなめたらダメ⚠️
ブラック企業で働いていたり、人間関係が辛いと思ったらサクッと辞めて自分に合う環境を見つけて、そこで長く働いた方がいい😌
なぜならストレスは心や体をむしばむ。20代でも病気になる。
ガンになったり命に関わることになる。日常生活にも支障がでる甘くみちゃだめ🙅🏻
— かえでちゃん🍁超絶美女ブロガー (@marro_n0109) 2019年10月17日
ブラック企業で頑張って働いた人の末路がこのアカウントです😗
☑️ストレスで体が病気になり月2万以上医療費がかかってるよ
☑️医療費貧乏だよ
☑️ほぼ寝込んでるよ
☑️食事制限あるよ
☑️寿命10年縮んだよ(病気で)
☑️普通に働きたいよ
なのでこれ以上、犠牲者がでないように発信がんばるよう✊
— かえでちゃん🍁超絶美女ブロガー (@marro_n0109) 2019年10月18日
やりがいがない
ホワイト企業であればスキルを身につけたり、業績によって給料がアップします。
しかし、ブラック企業は真逆です。
仕事を早く終わらせても、「あいつ暇だしもっと仕事を増やそう」と頑張れば頑張るほど業務量が増えるだけで給料も変わりません。
ゆっきー
支出が増えやすい
ブラックで働いてる頃は「ストレス発散!自分にご褒美♩」と言って謎にムダ遣いしてた。でも、苦じゃない仕事に出会ってからムダ遣いはピタリと止んだ。苦しみながら稼いだお金は浪費に消えるけど、楽しく稼ぐお金は本買ったり、習い事や経験などポジティブは使い方になる。心が荒まない仕事を選ぼう🙆♀️
— ゆっきー(Ü) (@yukky_lucky11) 2019年11月25日
ブラック企業で働いていると、給料はガマンの対価だと思えてきます。
そのため「自分へのご褒美」と言い聞かせて、少ない給料から散財してしまうのです。
人間関係が壊れやすい
経験上、ブラック企業で消耗すると無意識のうちに人と会いたくなくなります。
「同じ人間なのにどうしてこんなに不公平なの?」
公務員だったり福利厚生がありボーナスもしっかり出る会社で働いている知人たちが死ぬほど羨ましい。
そんな風に周りと比較して勝手に妬んだり落ち込んだりして疎遠になっていきました。
親友が仕事で約束を度々ドタキャンするようになり、ケンカして音信不通になったのもこの頃です。
後々話してみると、親友もまた休日出勤の要請を断りきれず、ブラック激務で気が狂っていたそう。
お互い転職して脱ブラックして関係も修復できました。
ブラック企業で働いて得られたこと
長時間労働への耐性です。ぶっちゃけ、あまり喜ばしいことではないですよね。
信頼できる同僚や尊敬できる上司と出会えたことが財産です!とか言いたかった・・・。
ブラック企業を脱出して得た学びまとめ
ブラック企業で働いてる時は、夕方から胃がキリキリしてたけど、転職したら即治りました。退職届け出したら上司に「もう辞めるの?そんなんじゃどこ行っても通用しないよ」とか散々なじられて萎えたけど、ホワイト企業では4年以上ずっと働けた。あの決断は間違ってなかった。病気になる前に転職しよう!
— ゆっきー(Ü) (@yukky_lucky11) 2019年11月10日
脱出したわたしが最後に伝えたいことは、ブラック企業を辞めても人生は終わりません!ということです。
ブラック企業で働き続けても決して幸福度は上がりません。
いつか報われることもないでしょう。
心身をすり減らして健康や貴重な時間を失っていくだけ。しんどかったらガマンせずに辞めましょう。
ブラック企業で悩んでいるあなたへ
»高卒底辺がブラック企業からホワイト企業への転職を成功させた方法