ニュースをみた人
ゆっきー
いつもディズニー行くたびに、「楽しいけどクルーは大変そう。ここでバイトしてる人ほんとにスゴイなーって思いませんか?
ディズニーランドはブラック企業の特徴に当てはまる部分も多く、ブラック企業と言えるでしょう。
目次
ディズニーがブラック企業な3つの理由
夢の国が従業員に訴えられ衝撃を受けたファンは多いでしょう。
東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドに対し、契約社員の女性2人が従業員への安全配慮の義務を怠ったとして、約755万円の損害賠償を求めて提訴。13日に第一回口頭弁論が千葉地裁で開かれた。
めざましテレビのニュースで報道された内容を抜粋しました。
業界が特殊で選択肢がない
ディズニーの世界観が好きな人は、働く場所を選べません。
「ディズニーランド」「ディズニーシー」しかないからです。
そうなると、熱意があったり熱狂的なファンが働くため、やりがい搾取の構造が完成します。
社員教育が徹底されている=洗脳力が強い
完成された世界観を作り上げるには、宗教的な要素が必須です。
日本のディズニーランドを経営するオリエンタルランドの公式ページを読んだら震えます。
ディズニーの4つの経営理念があり、要約すると「お客様の夢のために身を犠牲にして最高のおもてなしをしなさい」です。
そして、経営理念を実現するために「チームで効率よく働きなさい」とも書いてあります。
色んなブラック企業が参考にしてそうな言い回しの数々です・・・。
非正規雇用が9割
上記に書いた経営理念、さらにランドへ行くと受ける神対応とも言えるおもてなしの数々。
しかし時給は1,100円〜。英語を使ったりデザインなど専門職で1,300円。
バイトに求める責任感と賃金が比例していません。
入場者数も増えてチケットも値上げしてるから、ちゃんと給料も払ってると思ってた。ショック・・・。
割り切って働くのが吉
ディズニーがブラック企業だったとしても「世界共通ブランド」であることに変わりはないです。
他のブラック企業と違って、働いたら根性があると勝手に褒められる会社であること。
無名のブラック企業で働き続けても、ぶっちゃけ何も残りません。
けど、ディズニーなら「あの会社で働けるならきっと根性あるし大丈夫だろう」というブランドのイメージと、実績が残ります。
どうしても働くならブラックであることを考慮した上で、就活や将来の夢のために活用しましょう。
ブラック企業のディズニーで働く方法
ぶっちゃけ、ディズニー以外にもやりがいのあるバイトはたくさんあります。
そちらをオススメしたいところですが、本当にディズニーが好きで、ディズニーの仕事に携わりたい方もいるでしょう。
オリエンタルランドに就職
ディズニーランドでアルバイトするのではなく、オリエンタルランドに就職しましょう。
中途採用も受け付けており、2ヶ月間の研修制度など、バイトより待遇も手厚く環境も良さそう。
アメリカのディズニーで働く
日本のディズニーランドは素晴らしいおもてなしです。
でも、日本以外にもディズニーランドはあるので、本場のアメリカで働く方法もあります。
高卒・接客レベルの英語ができれば、米国三越のインターンシップ制度に応募できますよ!
キャリアを広げやすい職種を選ぶ
オリエンタルランドにも就職するのも、海外インターンシップするにも英語の壁があり、難しいです。
1番良いのは、オリエンタルランドに就職しやすい職種を選んで実績を作ること。
総合職募集欄をチェックすると、歓迎する経験は以下でした。
・プロジェクト企画立案、マネジメント
・商品、イベント開発、収益管理
・戦略立案、マーケティング
・人事、給与労務
・経理、財務
・不動産開発など
自分で切り込めそうな場所を見極めて、必要なスキルを身につけ、転職にチャレンジする。
あと、もし英語が話せないなら必死で覚えて、通常装備にしておきたいところですね。
ディズニー系インフルエンサーを目指す
ディズニー好きならSNSを伸ばして紹介するなど、アンバサダーとか勝手に広告塔になればいいと思います。
有名なYoutuberだとあいにゃんです。元々ブロガーでしたが、現在はインフルエンサーとして活躍中です。
企業とコラボしてラプンツエルアイテムを作ったりしています。
消耗せずに大好きなディズニーとも関わりを持って仕事ができそうですよね。
参考になるか不明ですが、もしわたしがディズニーで働くとしたら、海外インターンシップを選びます。
それで、面接の方法や接客英語をYoutubeで発信する。
ディズニーはブラック企業だけどメリットもある
労働組合が発足し非正規雇用約2万人が加入したそうです。特殊な業界で働くならブラック前提で割り切るしかなさそう。
ディズニーが好きだからと、安易にディズニーでバイトするのではなく一呼吸おきましょう。
世界観が好きだったり、夢の世界で現実逃避するのが好きだったり、細分化して考えるとやるべきことも明確になりますよ。
ブラック企業で悩んでいるあなたへ