ブラック企業で働く人
ゆっきー
労働環境や人間関係は控えめに言って最低で、毎日トラブルが絶えない日々。
具体的には、
・陰口の叩き合い
・お局VS若手の対立
・上司が部下を全員の前で叱る
・気にくわないと女性社員を怒鳴る男性社員
もう並べたらキリがありません。
こちらの記事を読もうと思ったあなたは、
「これ以上しんどいのは耐えられない」
このような気持ちではないでしょうか?
というわけで、出世して成り上がってやる!という思いが1ミリもない前提で話を進めていきます。
今からでも遅くはありません、ブラックの洗脳からあなたの身を守ってください!
目次
ブラック企業で上司や同僚と良い人間関係を築いても無意味
少し、冷たい意見に感じるかしれませんが、あなたの身体と心が一番大事です。
私は、同僚や上司への情に流されて、退職を1度引き止められて、働き続けたら精神がおかしくなりかけました。
ブラック会社で働いているのはお友達を作るためじゃないですよね?
目的は「お金を稼ぐ」ですよね?
それでいいのです。
どちらにせよ、会社をやめたら同じ職場の人たちとの交流は途絶えます。
「ゆっきーが辞めたら悲しくなる」
送別会で大泣きしてくれた方もいましたが、退職してから1度も連絡がくることはありませんでした。
職場が変わると予定も合わせにくいので、仕方がないことです。
消えていくような人間関係で悩むなら、家族・恋人・学生時代の友達・趣味の友達など、大切な人たちと過ごしましょう。
関連記事:【実体験】Twitterでバズったブラック企業あるあるエピソード8選【狂気】
イジワルされるのが怖い
とはいえ、イジワルされるのが怖い方もいるかもしれません。
おそらく、同僚だとあなたが辞めてしまうと、自身の仕事が増えまて困るので直接的なイジワルはしないかと思います。
もし、問題はお局や上司などです。
明らかに無視する、仕事に差し支えるレベルのイジワルをされたら証拠を残しましょう。
関連記事:「お前なんかどこ行っても通用しない」ブラック会社のモラハラモンスターから身を守る方法
会社の人間関係を適当に保たない気まずいという方向けに、うっす〜く関わりを保つ方法を書いておきます。
飲み会やプライベートの誘いは全て断る
断固として拒否し、彼らとの交流は断ちましょう。
いつも参加していたので断るのが気まずい方は、参加頻度を減らしてみてください。
最終的に行かないようにしましょう。
関連記事:【無益な時間】OL時代に実践していた会社の飲み会を断る方法【不要】
ブラック企業では上司と付き合いを避け、職場以外のコミュニティを持つ
自分の生活の全てが会社中心で価値観が凝り固まっていませんか?
家と会社の往復、遊ぶのも職場が同じ人だったりすると、仲間はずれが怖くて、職場コミュニティから抜け出せなくなってしまいます。
会社とは関係ないコミュニティに所属してみましょう。
ブラック企業の上司に洗脳される前に離れよう
- ブラック会社で人間関係を構築しても無意味
- ブラック会社の人間関係を薄く保つ方法
ー飲み会やプライベートの誘いは全て断る
ー職場以外のコミュニティを持つ
退職が決まった瞬間、禿げそうになるくらい悩んでいた人間関係からアッサリ解放されました。
今思い返すと、人間関係を良好に保つ努力って、仕事にまったく関係ないですよね。
自分以外の全員がブラックに染まってる場合、意義を唱えたりしても無意味です。
むしろ自分が悪者になり、その意見がおかしいと批判されます。
抵抗するエネルギーがもったいないので、ブラック会社に染まる前に、環境から離れる準備を密かに進めていきましょう!
ブラック企業で悩んでいるあなたへ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。