ブラック企業から転職したい人
ゆっきー
しかし、マジメに面接に臨んだがために、ブラック企業の上司から「面接では頑張って働くって言ってたよな?」と詰められ鬼労働させられました…。
わたしのように履歴書が汚れてしまわないよう、ブラック企業を避けつつ、転職の成功率を上げるコツをシェアしていきます。
目次
ブラック企業からの転職理由を考えるより先にすべきこと
ぶっちゃけ、いくら対策しても、面接で誠実に退職理由を伝えても、しっかりと評価してくれるのはまともな会社だけです。
前提条件として面接先が「ブラック企業」を選んでいたら全ての努力がムダになります。
会社選びに失敗しないために、厳選された求人を紹介してくれるエージェントを選びましょう。
第二新卒エージェントneo:高卒の無料就職・転職支援サービス。スタッフ全員が第二新卒で親身。
ハタラクティブ:50%以上の利用者の最終学歴が大卒以下。内定獲得率は81%です。
DODAエージェントサービス:日本最大級の転職エージェント。非公開求人や面接対策も!
ブラック企業の転職理由をポジティブに伝えすぎると危険
面接でヤル気をアピールしすぎると逆効果です。
1度ブラックの沼にハマると、高確率で次の会社もブラック企業にあたります。
面接でのやりとりを逆手にとって洗脳工作してくるからです。怖すぎる実話を紹介します。
面接を引き合いに出されて人格否定される
面接を担当した上司がガチでサイコパスでして、残業中に出張から帰ってくると安定の嫌味。
「お前さー面接ではあんなにヤル気アピールしてたのに口だけのウソつきかよ。」
「お前みたいなヤツ採用して損したわー。もっと使えそうな人いたのに。」
怖かったです。もちろん周りも見てみぬフリです!
洗脳工作が完了。無賃金でせっせと労働
「仕事終わらないならもっと早起きして出社しろよ!」
掃除するために8時に出勤して、30分タダ働き。帰宅は23時。
サイコパス上司「人付き合いも仕事のうちだぞ!」
取り巻き「社会ってそういうもんだから大人しく従った方がいいよ」
上司もお金がないから外で飲みにいけないので、週末は強制的に宅飲みへ部下を招集。
逆らえばよくない?って思うけど、正常じゃないから無理なんです。
ブラック企業の経歴はブラックを引き寄せる
ブラック企業がツラくて、藁にもすがる思いで転職活動をはじめようとしているかもしれません。
しかし、現在の職場で自信を失っていたりするとなぜかブラック企業を引き寄せてしまいます。
漏れ出る負のオーラにやつらは敏感です。
ブラックホイホイにならないように気を引き締めていきましょう!
ブラック企業の転職理由をポジティブに伝える3つのポイント
実際にわたしがホワイトへの転職で成功した時に行なった、ネガティブな理由をポジティブにする言い回しです。
とはいえ、またツライ想いをしたくないので、あくまで自分を取り繕わず自然体です。
男性や女性、顔立ちや性格、普段から使っている言葉が違うはずなので、あなたに合うようにアレンジして使ってみてくださいね!
質問されたことだけに答える
ブラック企業の経験者ならわかるのですが、引け目を感じてしまいがちです。
なので、あれこれわたしは悪くないと、聞かれてもないのにアピールしたくなるんです。
質問されていないことに対して自ら言及すると「言い訳」にしか聞こえないので控えましょう。
シンプルに問題点と改善策を伝える
基本的に退職した理由や問題点はシンプルに伝えます。
逆に改善点は改善する姿勢があることも忘れずに伝えましょう!
伝え方の具体例
- 休みがない
- 有給がとれない
- 残業が多くてしんどい
- 上司のパワハラやセクハラがひどい
- 仕事を押し付けられたり無視される
上記の問題点は以下のように伝えました。
お恥ずかしいですが、残業する日々が続き体調を崩しがちになりました。
ミスも増え会社を休んだりと、みんなに迷惑をかけてしまうので転職を考えています。
体調は現在、運動したり改善中です。
結果的に、転職数は増えてしまい反省してますが後悔はしていません!
貴社は女性が長く働いているとのことなので、一緒に腰を据えて長く平和に働きたいです。
ちなみに、正直で信頼できるという理由で合格しました。
ネガティブな発言には気をつける
経歴自体は柔軟にみてくれていても、自分でイメージをマイナスにしてしまうケースもあります。
愚痴のような発言は絶対にNGです。
自分は悪くないと、経緯をダラダラ話してしまいたくなるけど、逆効果です。
ブラック企業のネガティブな転職理由も転職に有利にできます
転職エージェントの担当さんと二人三脚で面接対策をした時は、ネガティブな退職理由も、客観的にチェックしてもらえます。
履歴書の職歴は消せません。とはいえ、エージェントを通して面接をした時は合格率が100%でした。
面接先の社風に合う文言を考えてくれたり、事前に作戦も練ってくれたからです。
ブラックからホワイトへ転職できた経験から、会社の選び方とアプローチを変えるだけで、ブラック回避率と転職成功率はアップできると断言できます。
転職エージェントへは無料相談できるので、プロの力を借りて損はありません。
第二新卒エージェントneo:高卒の無料就職・転職支援サービス。スタッフ全員が第二新卒で親身。
ハタラクティブ:50%以上の利用者の最終学歴が大卒以下。内定獲得率は81%です。
DODAエージェントサービス:日本最大級の転職エージェント。非公開求人や面接対策も!
ブラック企業で悩んでいるあなたへ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。